新着情報 / お知らせ

行事日 : 2016年07月11日
・思うように成績が上がらない
・効果的かつ効率的な勉強の仕方が分からない
・どこから勉強すれば良いのか判断がつかない
こんな悩みをお持ちの方、ぜひご連絡ください!!
関塾志津駅校の強みの一つ、『親身の指導』を実体験していただくために【無料の夏期講習会】を実施致します。定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお問合せ、お申込みください。
【な、な、なんと無料で夏期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30 ②16:40~18:10
③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
★ただいま【友達紹介キャンペーン】を実施しております。ささやかなプレゼントを双方に差し上げていますので、塾生に友達がいたら、ぜひ教えてください。
行事日 : 2016年07月10日
①基礎学力を徹底しよう!
●高2の冬が「受験生」としてのスタート地点!
関塾志津駅校では高2の冬から本格的な受験勉強を始めることを理想としています。この時にスムーズに受験勉強に入れるかどうかは、それまでに基礎学力が身についているかどうかにかかっています。苦手科目を克服するにも、得意科目を伸ばすにも、基礎を固めることは必要です。
②問題演習で得点力アップ!
●問題演習を行って得点力をつける!
入試は問題を解く力が試されます。ならば普段から問題を解く習慣を身につけなくてはなりません。「覚える」「解説をうける」→「問題を解いて確かめる」作業を繰り返して学習します。関塾のテキストは大学入試に頻出する問題で構成されたテキストです。教材をしっかり解けるようになれば成績が上がります。
③受験勉強の早期開始
●志望校に現役合格する生徒は志望校の決定が早い!
高2の夏~秋くらいには志望校を絞り込むことが大切です。早い段階で志望校が決まると、学習意欲が高まるだけではなく、「合格までの学習計画」を具体的に立てることができます。中学・高校受験とは違い志望校の入試に合わせてどうやって勉強するのか、どの科目を選択するのかは高2までに。
④志望校の対策
●同じ学力層の中で1歩上に行くには、「志望校対策」を!
志望校に合格できるかどうかは、その入試問題を1点で多くとれるかどうかです。しかし、現役生は時間が足りないために「志望校対策」が不足しがち。高3の秋~冬くらいには志望校や受験校の過去問題集を使って、問題傾向に慣れていかなくてはなりません。志望校の対策も関塾にお任せください。
行事日 : 2016年07月08日
①今からでもお子様に合わせて始められます!
中学受験の多くの集団塾や教材は2月から新学年としてはじめるように作られています。中途半端なタイミングからスタートをするとその前の授業を受けていない状態から中途半端なスタートをすることになります。しかし、関塾志津駅校ではいつからでも、お子様の状況に合わせたカリキュラムを作成します。例えば4月からご入塾いただいた方には2月・3月に学習するはずの内容から、導入の部分までしっかり授業で指導をして、追い付いていけるようにします。前の内容をしっかり指導することで、今の学習がより理解できるように、そして成績アップへとつなげていきます。また、無理・無駄のない効率的なスケジュールを作成して、週2回~4回のペースでご通塾いただけます。
②豊富な教材でお子様にぴったりの学習をします!
関塾に通う生徒さんの多くはこれから中学受験を始めようとする方ばかり。お子様の「目標=志望校」に合わせて複数ある難易度のある教材からぴったりのものを選定します。難関中学受験者には「予習シリーズ」、中堅校の対策には「新演習」、八千代松陰中などの第一志望入試対策には「コア」などを使用して、志望校へと導きます。また、他塾に通いながら併用される方は、その塾の教材を使用することも可能です。受験に向けて難しすぎず、簡単すぎない教材で学習してこそ、楽しく勉強できて中学受験の土台を固めることができると考えています。また、合不合判定テストや首都圏模試などの模試を受験し、志望校に向けた成績推移をチェックしていきます。
行事日 : 2016年07月07日
Dr.関塾志津駅校では個別指導と集団指導の両形態を行っています。お子様にぴったりあった学習形態を選択することができます。
今回は個別指導について詳しく書かせていただきます。
個別指導は先生1人につき生徒は1~2名で授業を行います。それ以上は個別指導ではなく集団指導になります。個別指導の最大のメリットはお子様のペースに合わせて授業が進められることです。例えば、中学校2年生の生徒に数学の授業をする際に、中1で躓いてしまっているところを復習してから中2の数学の授業を始めることもできます。また、苦手科目を中心に受講したり、曜日や時間帯を選択できたりすることができるのは個別指導のメリットです。また、中学受験・高校受験・大学受験の指導も万全です。受験対策教材を用いて、模擬試験や入試問題で点数を伸ばす授業も行っています。
一方で、授業は隣にいる先生に常に質問することができるので、気軽に疑問点は聞くことができます。学校では質問できない・・・、こんなことはよくあると思います。しかし、個別指導の授業では聞きやすい、質問しやすい雰囲気作りをしています。個別指導の授業では友人たちの目も気にせず、質問できますから安心して下さい。受講科目は英語・数学・国語・理科・社会から選択することができます。5科目全てお任せ下さい。
個別指導ならではのメリットを活かして成績アップをしていきましょう!
[個別指導・集団指導]Dr.関塾志津駅校
行事日 : 2016年07月09日
5月下旬ころに千葉県教育委員会から今年の入試結果が発表されました。各科目の平均点は以下のようになっています。
前期 後期
国語 57.0 56.7
社会 56.6 62.1
数学 47.4 57.9
理科 46.3 51.0
英語 50.3 60.9
5科 257.5 288.7
例年通り、前期選抜は各科目50前後の平均点です。10年前に比べて難易度が高い入試問題になっています。中学校の勉強だけで満足することなく、しっかりと学力を伸ばす受験勉強をして成績を上げる必要があります。
どうやって勉強したらよいのか、具体的にはどんなことをやれば成績が伸びるのか
詳しく知りたい方は関塾志津駅校にお問い合わせください。
行事日 : 2016年07月06日
いよいよ夏休みが近づいてきました。中学校3年生、高校3年生にとっては受験に向けて最も大切な1ヶ月半がやってきます。毎年、受験生を見ていると夏休みを境に偏差値を10も、20も伸ばす生徒が必ずいます。夏期講習会を例に、この夏がどのくらい大切なのか考えてみましょう。
○中3集団指導で夏期講習会を受講すると
80時間以上の授業時間がります。通常週2回で通塾している方からすると、夏期講習会はなんと、4~5ヶ月分の学習時間を確保することができます。つまり、この夏一生懸命努力すれば通常の4~5倍の成果が出るということです。
○高校3年生にとっては
学校のない夏休みは通学時間も勉強に費やすことができます。片道45分、往復90分の通学時間を40日間受験勉強に使うと60時間の勉強時間が確保できます。また、1日に授業を2~3コマ入れることができるので弱点分野を徹底的に補強することができます。そして、現役生は伸びしろも大きいのでしっかり時間を確保すればぐんぐん成績が伸びるはずです。
○塾で自習することもできます
家だけで毎日8~10時間勉強するのはなかなか困難でしょう。家で自習、塾で授業、塾で自習の3つのサイクルを循環させることで飽きずに、集中して受験勉強に取り組めます。このサイクルをルーティン化できると、一気に成績が跳ね上がるはずです。
○昨年最も成績を伸ばした生徒は
7月中旬までは部活優先で、部活に専念していました。そして、引退。引退後は受験勉強を最優先に1日の生活を考えるようになり、夏期講習会と自習で毎日塾に来ていました。そして、「成績を絶対に伸ばす!」という強い信念を貫いて、10月の模試で偏差値が15以上も伸びていました。
行事日 : 2016年07月05日
千葉県公立高校の入試も終わり1~2ヶ月が経とうとしています。高校入試に向けて少しずつ意識を高めている中学校3年生、部活を一生懸命頑張る中学校2年生、中学校生活に慣れ始めてきた中学校1年生にとっても高校入試はやってきます。千葉県公立高校の入試について、改めて入試制度を確認してまずは6月の定期テストの得点向上につなげましょう。
①内申点 135点満点
内申点とは学校の通知書の数字です。英語「3」国語「5」数学「4」のようについた数字を9科目全て合計してみましょう。9科目全て「5」だと合計は「45」になります。1学年「45」を3年間続けると「135」点満点になります。
★ポイント★
中3はもちろんのこと中1の成績から高校入試に直結します。中1だからといってスタートが遅れてしまうと高校入試にも影響します。
②学力検査 500点満点
学力検査とは英語・数学・国語・理科・社会のテストのことです。ほとんどの高校では5科目受験です。つまり、5科目幅広く点数を伸ばせば合格点に近付きます。苦手科目を伸ばすことも大切ですが、得意科目も伸ばすことも大切です。
★ポイント★
中学校3年生であれば内申点の90点が決まっている状態です。あと45点の中でどれだけ伸ばすかを考えるよりも、学力検査の点数をどれだけ伸ばせるかを考えた学習をしましょう。学力検査は500点満点ですから、あと45点しか伸ばしようのない内申点よりも10倍以上伸ばすことが可能です。
③その他(面接・作文・小論文・自己表現など)
一部の学校では点数化されます。しかし、ここで著しく差がつくとは考えにくい部分です。(※採点者も優越がつけにくい)したがって、ここは直前期に練習をして、今の時期は勉強面(成績アップ)に力を入れる方が賢明です。
行事日 : 2016年07月04日
関塾志津駅校では7月11日(月)より夏期講習会を行います。夏期講習会では、1学期に学習してきた内容の復習や9月以降の先取りを学習していきます。また、普段学習していない科目を選択することもできますので、不安のある教科や苦手な単元をこの夏に克服することができます。お子様の成績アップのためにぜひ、ご参加ください。
○個別指導
対象:小学生 中学生 高校生の全学年
日程:7月11日(月)~8月31日(水)
※上記のうちご都合の良い日程を中心に授業を組んでいきます。
科目:英語 数学(算数) 国語 理科 社会から選択
授業:先生1人につき生徒2人までの授業スタイル
○集団指導
対象:中1 中2 中3
日程:7月28日(木)~8月6日(土) 8月17日(水)~8月31日(水)
※学年によって若干日程や時間帯が異なります。
科目:英語 数学 国語 理科 社会
授業:5~10名程度の少人数制集団授業
★お子様にぴったりの学習を選択することができます。
→関塾ではお子様の学習状況に合わせて指導することで、成績の向上・志望校合格につながると考えています。どんな勉強をすればよいのか、事前にカウンセリングなどを行い、お子様にぴったりのカリキュラムで授業を進めます。
★詳細は教室にてご説明させていただきます。
行事日 : 2016年07月03日
・思うように成績が上がらない
・効果的かつ効率的な勉強の仕方が分からない
・どこから勉強すれば良いのか判断がつかない
こんな悩みをお持ちの方、ぜひご連絡ください!!
関塾志津駅校の強みの一つ、『親身の指導』を実体験していただくために【無料の夏期講習会】を実施致します。定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお問合せ、お申込みください。
【な、な、なんと無料で夏期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30 ②16:40~18:10
③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
★ただいま【友達紹介キャンペーン】を実施しております。ささやかなプレゼントを双方に差し上げていますので、塾生に友達がいたら、ぜひ教えてください。
行事日 : 2016年07月02日
関塾志津駅校では公立中学生を対象に集団指導も行っています。2F教室が集団指導の専用の教室になっています。個別指導とは異なり、高校受験に向けた対策をみっちり行います。以下、集団指導の授業のご紹介です。
★関塾志津駅校の集団指導で授業を受けるメリット
①英語・数学・国語・理科・社会の5科目の授業が受講できます!
②週2回~3回の通塾で無理なく・無駄なく通うことができます!
③ライバルと切磋琢磨しながら、競争して成績が伸びます!
④土曜フォロー講座できめ細かい個別のフォローをうけられます!
⑤5~10名の少人数制授業なので1人1人が主役になります!
⑥個別指導よりも安価な価格設定なのでご家庭への負担減になります!
※今春より集団指導を希望される方が多くなっています。新学年のスタートはぜひ関塾志津駅校にお任せ下さい!詳しくは関塾志津駅校にお問い合わせください。
●中3集団指導 募集あと2名
●中2集団指導 募集あと5名
●中1集団指導 随時募集中