[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2020年03月01日

な、な、なんと無料で開校5周年記念講習会!

な、な、なんと無料で開校5周年記念講習会!

な、な、なんと無料で開校5周年記念講習会!

~急げ急げ!燃えるとまだ間に合います!!限定30名です。~
(2月10日現在あと25名)

完全個別の関塾(かんじゅく)志津駅校は、以下に説明してあります授業方法をもっともっと知っていただくために、特別に「開校5周年記念講習会」として限定30名の枠を設けました。尚、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。

★生徒2名 対 講師1名の個別体験コースを45分×4回★
科目:数学(算数) 英語 国語 理科 社会から1科目選択
対象:小学生、中学生、高校生 ※初めての方に限ります
授業料:無料
時間割:15:00~16:30 16:40~18:10
    18:20~19:50 20:00~21:30

流れ:まずはお電話からご連絡いただき、来訪予約をしていただきます。その後来訪していただき、科目・単元・授業日時を決定します。そして、講習会スタートです。全4回の授業終了後にどのくらい効果が出たか個別に講習報告会を行います。

※今なら入塾金が半額となります。

行事日 : 2020年02月28日

弱点克服はこの春に!

弱点克服はこの春に!

いよいよ3月になり、関塾志津駅校では新学年となります。3月は中学校の授業はあまり進まないので、この1か月間でしっかり復習することが大切です。旧学年の復習・定着が高い生徒ほど、新学年の先取りの内容も理解しやすくなります。

関塾志津駅校では春期講習会が行われます。この短期間でみっちり復習をして新学年を迎えましょう!

行事日 : 2020年02月26日

【高校生】定期テスト対策&大学受験の勉強

【高校生】定期テスト対策&大学受験の勉強

多くの高校では3月上旬に定期テストがやってきます。高1のうちは学校の勉強を優先しましょう。定期テストで多くの科目を勉強しておくことは、大学受験にとって優位に働きます。推薦などはもちろんですが、英語や国語の文章読解では背景知識(理科や社会など)があれば、その分文章が読みやすくなります。だからこそ、学校で勉強している科目のすべてを万遍なく取り組むことは大切なのです。
一方で、高校2年生はそろそろ受験科目を意識していく時期です。定期テストだけではなく、受験に必要な科目は受験レベルにまで引き上げておく必要があります。第一志望校や自分の受験戦略が決まっている生徒は受験勉強に専念できますが、まだの生徒は早く方向性を決めるようにしましょう。

行事日 : 2020年02月26日

【中学生】定期テストが終わったけど大丈夫?

【中学生】定期テストが終わったけど大丈夫?

近隣公立中学校では定期テストが終わりテストが返却されている頃です。今回の結果はどうだったでしょうか?「このままで大丈夫かしら!?」と思った方はぜひ1度関塾志津駅校の無料体験授業を受けてください!英語・数学で重要なポイントを復習したり、勉強のやり方から指導します。
塾に行くと、勉強のやり方が身について、効率よく学習できることが大きなメリットです!今の勉強に悩み続けずに、一緒に関塾志津駅校で解決しましょう!

行事日 : 2020年02月25日

春期講習会のご案内

春期講習会のご案内

関塾志津駅校では春期講習会を行います。春期講習会では旧学年の復習や弱点補強、新学年の先取りなどを行います。毎年、3月・春期講習会から多くの生徒が通い始める時期です。新学年の成績アップ・スタートダッシュを目指したい方はぜひ春期講習会にご参加ください。個別指導か集団指導かはお子様のぴったりのコースを選択してください。

【個別指導】
対象:小学生 中学生 高校生
科目:英語 数学(算数) 国語 理科 社会の中から選択
日程:3月16日(月)~4月11日(土) 13:20~21:30の間で授業をします

【集団指導】
対象:小学生 中学生
科目:英語 数学 国語 理科 社会
日程:3月26日(木)~4月4日(土)
※科目・日程・時間帯は学年によって異なります。

【申込方法】
関塾志津駅校にお電話ください。その後、1度ご来訪いただき詳しくご説明させていただきます。

その他、ご不明な点などございましたら関塾志津駅校にお問い合わせください。(043-464-2001)

行事日 : 2020年02月23日

千葉県公立高校前期選抜の発表がありました!

千葉県公立高校前期選抜の発表がありました!

千葉県公立高校前期選抜の合格発表がありました。今年は前期後期制度の最後の年となるので難化もやや予想されましたが、多くの生徒が合格することができました。

上位の学校に合格した生徒は毎日自習に来て勉強していました。こういった生徒が合格したことは本当にうれしいことです。

一方で、残念ながら後期選抜にチャレンジをする生徒もいます。あと10日程ですが、最後のラストスパートをかけてチャレンジしていきます。後期選抜では全員合格を目指していきます!

行事日 : 2020年02月22日

【新制度】千葉県公立高校で合格を目指す!

【新制度】千葉県公立高校で合格を目指す!

2021年入試から千葉県公立高校の入試制度が大きく変わります。入試が1本化されるために、例年以上に受験戦略をどのように組み立てるのか、受験情報を逐一チェックしていく必要があります。細かい要綱はまだ出ていませんが、間違いなく言えることは「内申点」と「学力検査」の合計点を1点でも多く取れるようにしておくことです。内申点は135点満点に対して、学力検査は500点満点です。逆転がききやすいのは、学力検査の点数を伸ばすことです。

関塾志津駅校では個別指導・集団指導の両形態を用意しています。千葉県公立高校を目指すなら関塾志津駅校にお任せください!

行事日 : 2020年02月21日

新中2は勝負の1年間!

新中2は勝負の1年間!

中学校1年生(新中2生)はこれから中学校では中心的な学年となります。勉強面でも同じで、最も内容の濃い内容が中2に入ってきます。よく言われることですが、千葉県公立高校の入試問題は中2までの内容で70%解けます。だからこそ、中2の勉強はとても大切なのです。

関塾志津駅校では部活動と勉強を両立することができるカリキュラムで無理なく進めることができます。個別指導・集団指導の両形態があるので、お子様のぴったりのコースを選択してください。

行事日 : 2020年02月18日

そろそろ受験勉強をしなきゃ・・・

そろそろ受験勉強をしなきゃ・・・

中2生(新中3生)にとって高校受験まであと1年を切りました。そろそろ受験勉強をしなきゃ・・・と思っても、何をやったら良いのかわからないという相談をよく受けます。定期テストは最近勉強したところから出題され、範囲も決まっています。しかし、受験勉強は範囲がなく、所見で問題を解かなくてはならないという点で定期テストの勉強とは大きく異なります。英語であれば中2までに勉強してきた、動詞の時制(現在・過去・未来・進行形)や助動詞、不定詞、動名詞、比較などを定着させておきましょう。数学であれば式の計算、連立方程式、1次関数、合同の証明、確率などです。高校入試は5科目必須ですから国語、理科、社会も忘れてはいけません。入試で合格するためには受験勉強をして、「学力」をつけていく必要があります。

さあ、新中3生のみなさん!今から関塾志津駅校で一緒に勉強して志望校合格を目指しませんか!?

行事日 : 2020年02月17日

千葉県公私立高校前期選抜

千葉県公私立高校前期選抜

2月12日(水)・2月13日(木)に千葉県公立高校の前期選抜試験が行われました。関塾志津駅校では入試終了後に自己採点をしてもらい、大まかな点数と立ち位置を確認しています。今できることは合否を決めつけずに、後期選抜に向けてしっかり勉強することです。気を緩めずに志望校合格のために、勉強しましょう。
今年の前期選抜試験では国語と理科がやや難しかったのかもしれません。国語は聞き取りテストが速かった、記述が多くて時間が足りなかったなどの感想が出ています。一方では、ほとんどの漢字の問題は過去に出題歴のあるものばかりです。コツコツ努力ができるタイプであれば、無駄な失点を出さずに戦えたのかもしれません。
合否発表は2月19日(水)です。1人でも多くの受検生の合格を期待しています!