[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2017年02月15日

【上志津中】定期テスト対策のご案内

【上志津中】定期テスト対策のご案内

関塾志津駅校では佐倉市立上志津中学校の定期試験対策を行います。塾生はもちろん、一般生も無料で受講していていただける講座です。上志津中の生徒で、定期テストの点数を伸ばしたいかたは、ぜひご参加ください。

実施日:2月18日(土)
時間帯:17:30~21:30
受講料:無料
持ち物:学校の教材やノートをお持ち下さい

※当日は関塾志津駅校オリジナルの上志津中対策教材をお渡しします。試験範囲ぴったりの教材です。これを使って成績を伸ばしてみせます!

行事日 : 2016年02月14日

千葉県公立前期入試

千葉県公立前期入試

千葉県公立高校の入試はどうでしたか?うまくいた人は合格発表を楽しみに待ちましょう。ちょっと失敗してしまったかもしれない人は、今から後期入試に向けて全力で勉強しましょう。大切なことは、前期選抜の反省点を今しっかり行い、後期選抜に活かすことです。後期選抜を受験する生徒のほとんどは、前期選抜が残念な結果になってしまったから受験しているわけです。つまり後期の受験者は1度は不合格を経験してきた生徒たちなのです。1人だけ、自分だけ・・・と思わず、条件はみな同じです。少しでも悔しい思いをしたならば後期選抜でリベンジできるよう今から勉強を始めましょう。関塾志津駅校の講師も全力で応援します!

★追伸★
今後、千葉県公立高校の問題分析も行っていきます。こちらでも公開していきますので、もう少しお待ちください。

行事日 : 2017年02月28日

中3コースのご案内

中3コースのご案内

~志望校合格に向けて、受験生としての在り方を指導していきます~

1学期~9月にかけては中学3年生の新出単元を中心に学びます。夏期講習会の期間は中学1・2年生までの単元復習を平行して行います。10月以降は、入試を意識したより実戦的な学習へと移行します。単純に問題を解いて終わりではなく、その先にある根本的な理解を深め「志望校合格」に向けた受験勉強を展開します。学習の定着度は「総進テスト」や「Vもぎ」で確認し、成績による志望校判定も行います。また、定期テスト直前期には対策授業や各学校ごとの「対策教材」などを通じて、学校のテストへの備えも万全に行っております。

行事日 : 2017年02月27日

中2コースのご案内

中2コースのご案内

~受験を意識させ、中学3年生に備えた学習を展開していきます。~

中学での生活にも慣れ、入試までも時間がある状況の中ではなかなか勉強に身が入らず、なかだるみの学年といわれるのがこの中学2年生の時期です。しかし県立入試や私立高の入試では、中学2年生の単元が多く出されており、合否を分けるといっても過言ではありません。また、中学2年生で学習する内容の多くがそのまま中3単元に直結しており、理解せずに進んでしまうとその後の学習にも影響を及ぼしかねません。中学2年生のポイントは「受験への意識・目標をもつ」。集団授業では、各教科ごとに宿題範囲からの確認テストや隔月に行われる「総進テスト」などでわかりやすい目標を提示しています。
目標をもって、自ら進んで勉強に取り組む姿勢をつくっていきます。

行事日 : 2017年02月26日

中1コースのご案内

中1コースのご案内

~個々の生徒に合わせた指導で『勉強をする』姿勢・習慣を身に付けます~

高校受験に向けて必要となる『勉強をする』とは何かを指導していきます。中学生になると、部活や学校行事が忙しくなり、なかなか自分の時間が取れなくなってしまうものです。そのなかで『勉強』は子供たちにとっては後回しにしてしまう傾向にあります。関塾志津駅校では、部活や学校と勉強を両立できるように、学習習慣を身に付けられるようにしていきます。また、この学年で意識すべきポイントは、限られた時間の中でなにをするかの判断をもつことです。中学1年生という、高校受験の基盤となるこの時期にそれが出来るようにすることで、子供たちの可能性を大きくひろげることにつながります。

行事日 : 2017年02月25日

高校生コースのご紹介!

高校生コースのご紹介!

少子化によって「大学全入時代」を迎えましたが、今後の大学入試は、入学が難しい大学と簡単な大学に二分化されると言われています。要するにどの大学を受験するかで勉強のやり方は大きく変わっていきます。そこで、関塾志津駅校ではお子様の目標や成績にぴったりの学習方法で学習できる環境を整えています。

①学校補習コース(基礎を学びたい生徒にお勧め)
高校の教科書や問題集を使って学校の補習を行います。AO入試・推薦入試のほとんどは学校の通知書で決まるので、定期テストの点数を上げなくてはなりません。また、一般受験を迎える際にも学校の教科書がすべての土台になるので、早い段階から定着させておく必要があります。

例)コミュニケーション英語、英語表現、数学IA 数学ⅡBなど

②大学進学コース(AO・推薦と一般受験の双方を考えている生徒にお勧め)
学校の成績も取りつつ、大学受験(とりわけセンター試験レベル)の勉強を行います。英語・数学・現代文・古典・化学・物理・生物などさまざまな教材を用意しているので受験に必要な科目を受講して下さい。

例)私立理系志望 → 英語・数学・物理の3科を受講
  私立文系志望 → 英語・現代文の2科を受講

③難関大学受験コース(学校とは別に受験だけに専念)
難関大学を一般受験する生徒は模試でいかに偏差値を伸ばすかが大切です。英語・数学はなるべく早い段階から受講していただき、高2終了時にはセンター試験の問題が解けるようになっていることを目指します。最後の1年間は志望大学に向けての対策を行っていきます。

例)高1・高2 → 英語と数学または国語
  高3 → 受験に必要な科目を受講

行事日 : 2017年02月05日

【新中1】中学準備講座受付中!

【新中1】中学準備講座受付中!

2月より塾生向けに『中学準備講座』がスタートしました。
数学は、正負の数の+,-の概念からになります。国語の対義語から+,-の判別をしていく方法を紹介しました。天気予報などでも目にするマイナス。まずはマイナスの使われ方を紹介して、身近に感じてもらうところから始めています。
あー!そーいうことかぁ!という声が何度かあがり、子供たちも楽しく授業に参加してくれていました。

今後も中学準備講座はまだまだ受講受付中です。ぜひお問い合わせください。

行事日 : 2017年02月24日

勉強のやり方からしっかり指導します!

勉強のやり方からしっかり指導します!

とにかく成績を上げたい!!
というお子様にお悩みのお母様へ

教室での少しの我慢と先生の適確な指導がお子様の『分からない』『面倒』という悪循環から救い出し、『ちょっと勉強してみようかな』という気持ちを作り出します。中学1年生・中学2年生については、学校の成績表をお持ち下さい。公立高校受験には目標内申点が必要になります。成績表をもとに目標内申点についてご説明させていただきます。内申点が低いと、希望の公立高校を受けられなくなる可能性もあります。千葉県では3年間の合計値が大切です。早めの対策が必要となります。

1度ご相談に教室までお越しください!

5科目(英・数・国・社・理)受講可能です。
関塾志津駅校の生徒は確実に成績がアップしています。
 
新学年、関塾志津駅校で新しい扉を一緒に開きましょう!

行事日 : 2017年02月23日

新学年の授業が3月から始まります!

新学年の授業が3月から始まります!

関塾志津駅校では3月から新学年となります。新学年の好スタートを切るためにはスタートが大切です。3月は学校行事や春休みなどがあり、学校の勉強があまり先に進まない1ヶ月です。そこで、この1ヶ月間は現学年の復習や、前学年の復習をしっかりしておくことで成績を伸ばしやすい時期です。また、成績上位を狙う生徒にとっては1ヶ月学校の先取りをすることで新学年の学校の授業がより理解しやすくなります。

成績アップを目指している方はぜひ3月スタートをお勧めします!
詳しくは電話もしくはHPよりお問い合わせください。

行事日 : 2017年02月22日

春期講習会のご案内

春期講習会のご案内

関塾志津駅校では春期講習会を行います。2月1日より受付を開始します。春期講習会では旧学年の復習や新学年の先取りを行うことでスタートダッシュをできるようにしていきます。ぜひ、成績アップのために関塾志津駅校の春期講習会をご活用ください!

□個別指導
対象:小学生・中学生・高校生
日程:3月13日(月)~4月13日(土)
時間:13:20~21:30の間で選択
科目:英語・数学(算数)・国語・理科・社会から選択

□集団指導(※学年によって一部異なります)
対象:新中1・新中2・新中3
日程:3月24日(金)~3月31日(金)
時間:18:30~21:05
科目:英語・数学・国語・理科・社会
※新中1は16:00~17:30で実施 

春期講習会を希望される方は関塾志津駅校に電話またはHPよりお問い合わせください。お子様にぴったりの受講プランを一緒に考えましょう。