[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2017年05月16日

中3英数補習授業のご案内

中3英数補習授業のご案内

関塾志津駅校では中学校3年生対象の「英語・数学補習授業」を行います。

「中3の夏休みは大切!」とはよく言われますが、できれば夏休みに入る前に中2内容の単元はしっかり定着させておきたいところです。そこで、塾生の方対象に英語・数学の補習授業を行うことを決定しました。

ぜひ、ご参加ください。

日程:5月13日(土) 5月20日(土)
時間:19:00~21:35
科目:英語・数学
内容:中2単元の総復習
費用:無料
場所:関塾志津駅校2F

※一般生で受講を希望する方は関塾志津駅校にお問い合わせください。(043-464-2001)

行事日 : 2017年05月14日

社会の入試問題分析【平成29年千葉県公立】

社会の入試問題分析【平成29年千葉県公立】

大問が8題、小問33題の構成については例年と変わりありません。日頃の地理、歴史、公民の3分野の単元別学習を通じて、しっかり反復学習ができていれば十分解答可能だったはずです。歴史の時代順の並べ替え問題なども例年より平易な出題となっています。また地形図の読みとり問題も形式は全く例年のパターンで対策が十分に図られていれば問題はありません。千葉県のここ数年の傾向は出題数に変化はありませんが、「資料問題」に関する出題が、より複雑かつ多岐に渡るようになったことが挙げられるでしよう。それだけ考える時間を要する問題に深化したといえます。千葉県公立入試では毎年、大問1が千葉県を中心とした出題となっていますが、今年は千葉県の国際交流をもとにした3分野総合問題で資料の読みとりから判断できる、正確な読みとりの選択問題でした。他都道府県の入試にくらべ最初から熟考を必要とするような問題が最初にきています。大問2の「北海道新幹線」の出題も、通過駅の県の特色を述べた短文を東京からの停車駅順に並べ替えさせる問題でした。この問題も即答で答えられる範疇のものではなく、よく考えて解答を導き出さなければなりません。問題を解く手順としては、まず、いわゆる知識のみで解答可能な単純な設問を片づけ、それがひと段落した後、まとめて「資料問題」に取り掛かるというやり方もあるでしよう。前半で「資料問題」に時間をかけすぎ、後半の時間がなくなるということは避けたいところです。なお、歴史、公民については一問一答的な知識ではなく説明のできる論述力は欠かせません。

行事日 : 2017年05月12日

理科の入試問題分析【平成29年千葉県公立】

理科の入試問題分析【平成29年千葉県公立】

大問4の力学、大問7の天体、大問9の電力と比熱が解きづらい印象です。大問1は例年通り全4題からなる小問集合でしたが、難易度としては易しいものが多く全問正解したいところです。大問2は『地層の成り立ち・地震』、大問3は『化学変化(還元)』でした。‘‘隆起・沈降・風化・浸食・震度‘‘などの用語の意味がしっかりと分かっていることが何よりも重要で、点差が出てくる所だったと思われます。P波の速度計算、化学反応式やグラフの書き取りも、例年に比べれば解きやすい問題でした。大問4は『圧力と力の分解』は単位変換に注意して計算しないといけないものや、抗力を計算したうえで考える分力の作図などもあり、知識だけでは辛い問題があったのが印象的です。大問5.6.8は基本的な問題が中心です。教科書レベルになるので、植物・イオン・動物の分類などの知識単元がしっかり頭に入っていれば、得点源になったはずです。一方で、大問7『恒星の日周・年周運動』大問9『電熱線の比熱』は計算処理が必要で、難易度が高いものでした。オリオン座の南中高度が‘‘90‐観測地点の緯度‘‘になると知っている受験生も少なかったのではないでしょうか。全体的には教科書レベルのものも多く、正確に知識を頭に入れてしっかり問題を解きこなして来ていれば、得点がしっかり取れる印象です。勉強の時間・中身の差がはっきりと出るテスト問題だったとおもわれます。

行事日 : 2017年05月10日

無料体験授業受付中!

無料体験授業受付中!

関塾志津駅校では現在、無料体験授業を受付けています!「これから塾に通おうかな。」「定期テストの勉強をしないと。」と思っている方は、関塾志津駅校にお任せ下さい!

英語・数学・国語・理科・社会の中から科目を選択することができます。

行事日 : 2017年05月08日

中2生にとっての勉強方法

中2生にとっての勉強方法

新学年をむかえるにあたって、数学においては最優先で身につけておく必要があるのが計算力です。中1の1年間だけで「正負の数」「文字式」「方程式」と3単元にわたって計算の単元があります。これらの計算は入試問題で直接出題される割合は小さいですが、計算は2年生の内容にも繋がっていくので、徹底的に高めておきたい基本技能です。もちろん、計算の仕方を「知っている」「わかっている」だけでは不十分です。制限時間内に解けるか、時間を計って確認する必要があります。
英語学習であれば、まず理解しておく必要があるのが一番の基本である「be動詞と一般動詞の区別」です。「be動詞」は数学で言うところの「=(イコール)」の働きをします。「be動詞」と「一般動詞」が同時に出てきて混乱しやすくなるのが「現在進行形」です。ただ、「be動詞と一般動詞の原形にingをつける」という基本の形が理解できていれば問題ありません。この「現在進行形」の単元は中2では「過去進行形」や「動名詞」で発展的な学習につながり、高校入試ではリスニングで頻出の単元となっていきます。

中学2年生になれば、今まで以上に部活や学校行事などでなかなか勉強できる時間がとれなくなるはずです。いかに少ない時間、すきま時間に効率のよい勉強ができるかが重要になっていきます。土曜フォロー講座など、積極的に参加していきましょう。

行事日 : 2017年05月06日

関塾は勉強のやり方からしっかり指導!

関塾は勉強のやり方からしっかり指導!

とにかく成績を上げたい!!
というお子様にお悩みのお母様へ

教室での少しの我慢と先生の適確な指導がお子様の『分からない』『面倒』という悪循環から救い出し、『ちょっと勉強してみようかな』という気持ちを作り出します。中学1年生・中学2年生については、学校の成績表をお持ち下さい。公立高校受験には目標内申点が必要になります。成績表をもとに目標内申点についてご説明させていただきます。内申点が低いと、希望の公立高校を受けられなくなる可能性もあります。千葉県では3年間の合計値が大切です。早めの対策が必要となります。

1度ご相談に教室までお越しください!

5科目(英・数・国・社・理)受講可能です。
関塾志津駅校の生徒は確実に成績がアップしています。
 
新学年、関塾志津駅校で新しい扉を一緒に開きましょう!

行事日 : 2017年05月04日

【中学生】総進テストのご案内

【中学生】総進テストのご案内

6月にも中1・中2・中3生対象の「総進テスト」を実施します。総進テストとは5科目の模擬試験で、偏差値、順位が出て志望校判定を4校まで行うことができます。規模としても千葉県最大級の受験生を抱える大規模な模擬試験です。一般生の方も受験できますので、ご希望の方は電話またはHPよりお問い合わせください。



【日時】6月3日(土)17:30~21:45
【対象】中1・中2・中3
【科目】英語・数学・国語・理科・社会
【費用】3500円(※一般生の場合)
【場所】関塾志津駅校(千葉県佐倉市上志津1656-16)
【申込】電話またはHPよりお問い合わせください。



※その他、なにかご不明な点などございましたら教室にお問い合わせください。

行事日 : 2017年05月02日

【中3生対象】英語・数学補習授業のご案内

【中3生対象】英語・数学補習授業のご案内

関塾志津駅校では中学校3年生対象の「英語・数学補習授業」を行います。

「中3の夏休みは大切!」とはよく言われますが、できれば夏休みに入る前に中2内容の単元はしっかり定着させておきたいところです。そこで、塾生の方対象に英語・数学の補習授業を行うことを決定しました。

ぜひ、ご参加ください。

日程:5月13日(土) 5月20日(土)
時間:19:00~21:35
科目:英語・数学
内容:中2単元の総復習
費用:無料
場所:関塾志津駅校2F

※一般生で受講を希望する方は関塾志津駅校にお問い合わせください。(043-464-2001)

行事日 : 2017年04月26日

な、な、なんと無料で新緑講習会

な、な、なんと無料で新緑講習会

新学年がスタートし約1ヵ月が経ち、学校生活にも慣れてきたころと思います。新しい環境の中で、慌ただしく過ぎた1ヵ月の疲れもゴールデンウィークでリフレッシュしたことでしょう。
一方で、休みの間に生活のリズムを崩してしまった…、未だ学習習慣が身に付かず、勉強しようと思ってはいるけど、第一歩がなかなか踏み出せない…、こういった生徒もいらっしゃるのではないでしょうか。
5月・6月は学校行事も多く予定され、中間テストが実施される学校も多いと思います。受験生にとって今年度最初の定期テストは内申点、志望校の選択という点でとても大切です。また非受験生は定期テストで結果を出し、成功体験から今後のテスト対策として内容・方法・準備・期間・勉強時間など、対策方法を確立させるという意味で重要になります。
上記の定期テスト対策について、独力で完結させることはなかなか難しいことです。特に初めて経験する場合は尚更だと思います。定期テスト対策に不安がある方は完全個別指導のDr.関塾志津駅校にご相談ください。個々の課題や悩みに応じてその対策を一緒に考え、解決していきます。まずは関塾をより知っていただくために、定員10名にて無料で新緑講習会を下記の要項にて実施致します。

     定期テスト対策の早期確立は受験を制するための第一歩です。


★な、な、なんと無料で体験講習会 実施要項★
~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回~

◆科  目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対  象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期  間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学  費◆ 無料
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30 ②16:40~18:10
③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆ コ―ス◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内  容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

行事日 : 2017年04月24日

【中3】英数補習授業のご案内

【中3】英数補習授業のご案内

関塾志津駅校では中学校3年生対象の「英語・数学補習授業」を行います。「中3の夏休みは大切!」とはよく言われますが、できれば夏休みに入る前に中2内容の単元はしっかり定着させておきたいところです。そこで、塾生の方対象に英語・数学の補習授業を行うことを決定しました。ぜひ、ご参加ください。

日程:5月13日(土)20日(土)
時間:19:00~21:35
科目:英語・数学
内容:中2単元の総復習
費用:無料
場所:関塾志津駅校2F

※一般生で受講を希望する方は関塾志津駅校にお問い合わせください。(043-464-2001)