新着情報 / お知らせ

行事日 : 2018年04月13日
☆大型連休期間のご案内☆
4月下旬から5月上旬にかけてのGW期間の営業時間についてご案内いたします。お問い合わせは営業時間帯にお願いします。
4月28日(土)まで 15:00~22:00 通常営業
4月29日(日) 休校日
4月30日(月) 15:00~22:00 通常営業
5月 1日(火) 15:00~22:00 通常営業
5月 2日(水) 15:00~22:00 通常営業
5月 3日(木) 休校日
5月 4日(金) 休校日
5月 5日(土) 休校日
5月 6日(日) 休校日
5月 7日(月)以降 15:00~22:00 通常営業
行事日 : 2018年04月11日
4月に入り新学年となりました。ご入学・進級おめでとうございます。新しい環境となり期待と不安が入り混じる頃かと思います。もし、学習面でご心配なことや気になることがあればいつでもお気軽に教室にご相談ください。
さて、3月・4月と新しく関塾志津駅校に通って下さった方から、「予習と復習はした方が良いですか?」という質問をよく受けます。もちろん学年や目指す学力によっても一部異なることはあるかもしれませんが、予習と復習であれば圧倒的に復習の方が大切です。予習は習っていないこと(=知らないこと)を勉強することになるので、時間がかかったり理解があいまいになったりしやすくなります。一方で復習は授業で勉強したこと(=100%ではないにしてもいくらか理解したこと)を勉強するので、短い時間でより理解度を高めることができます。したがって学習効率を考えると、復習が優先です。塾で勉強したことを1週間以内に復習することでより定着を高めることができます。
勉強は時間をかけることも大切ですが、効率的な学習をすることも大切です。ぜひ、この機会に学習方法を見直して新学年の成績アップにつなげてください。
行事日 : 2018年04月09日
【前期選抜】
願書:平成31年2月1日(金)及び2月4日(月)
入試:平成31年2月12日(火)及び2月13日(水)
発表:平成30年2月19日(火)
【後期選抜】
願書:平成31年2月22日(金)
変更:平成31年2月25(月)及び2月26日(火)
入試:平成31年2月28日(木)
発表:平成31年3月6日(水)
※なお平成33年入試(中1)より入試が1本化される予定です。東京・埼玉・神奈川・茨城が入試1本化をすでに始めていることを考えるとやや遅いくらいかもしれません。詳しい情報が入り次第、保護者会や関塾通信でお伝えいたします。
行事日 : 2018年04月07日
20年前を思い出してみてください。スマートフォンがない時代に勉強していた保護者の方ならイメージがつきやすいと思います。スマートフォンを机に置いて勉強するということは20年前であれば、マンガ、小説、雑誌、音楽、手紙(今ならメール・Lineなど)、電話、テレビ、ビデオ、ゲームを横に置いて勉強しているようなものです。何もない自分の部屋に1人でこもって勉強していてもスマホがあれば常に外部とやり取りもでき、見たいものも何でも見ることができます。もちろん、勉強していて調べたいものをすぐに調べることもできます。
一方で2015年に東北大学がスマホの使用時間が長くなればなるほど、学習時間に関係なく成績が下がっていく傾向があると発表しています。Lineなどの通信アプリの使用時間と勉強時間数学の平均点との関係を分析しました。それによると、学力低下は、アプリを使ったことによる直接の効果である可能性が高いことを発見しました。「平日に30分未満しか勉強しない」生徒の場合、通信アプリを使わない(スマホや携帯を持っていない)生徒の数学の平均点は約61点だったのに対して、3時間以上使う生徒の数学の平均点は50点以下に急激に低下しています。そのため、勉強時間にかかわらず、「通信アプリの使用時間が長くなるほど生徒たちのなかから、学校で習得した学習内容が消えてなくなった」と考察し、「分析を行った研究チームとしても、非常に衝撃的な結果」だとしています。
最近、テレビなどでもよく報じられますがパソコンやゲームなどを1日2時間以上やる生徒とそうでない生徒では成績の差が大きいことが伝えられています。スマホと同じですが、使ってはいけないということではなく、どう使うのか、使うならばどのくらいの時間制限を設けるかなどは勉強面と大きな関係がありそうです。ぜひこの機会に保護者の方も考えてみてください。
行事日 : 2018年04月05日
医療系入試対策もお任せ下さい!!
医・歯・薬学系や看護系の学部の受験対策もお任せ下さい。医療系入試専門の講師が志望校合格へ導きます。化学、生物、数学、英語などの科目も全て対応できます。また、看護系・スポーツ医療の小論文や面接練習も随時行っていますので、医療系を目指している高校生はぜひ関塾志津駅校で合格を勝ち取りましょう!
行事日 : 2018年04月03日
関塾志津駅校の新中1集団指導の授業が始まりました。英語はbe動詞・一般動詞などの文法を進めながら、英単語の暗記を繰り返しています。中学生の英語は英単語や英文を書けるようになることが大切です。書く練習を繰り返しています。また、数学は正負の計算から始め、マイナスの世界について勉強しています。最初は計算なので理解が速い生徒は文字式や方程式の導入まで進めています。小学校6年生までに培った計算力を活かして勉強を進めていきましょう。
新中1生は毎週火曜日と木曜日に授業を行っています。体験授業も受け付けていますのでぜひ、関塾志津駅校の授業を見学してみてください。
行事日 : 2018年04月01日
4月に入り新学年となりました。ご入学・進級おめでとうございます。新しい環境となり期待と不安が入り混じる頃かと思います。もし、学習面でご心配なことや気になることがあればいつでもお気軽に教室にご相談ください。
さて、3月・4月と新しい学年となり塾生、保護者の方から、「予習と復習はした方が良いですか?」という質問をよく受けます。もちろん学年や目指す学力によっても一部異なることはあるかもしれませんが、予習と復習であれば圧倒的に復習の方が大切です。予習は習っていないこと(=知らないこと)を勉強することになるので、時間がかかったり理解があいまいになったりしやすくなります。一方で復習は授業で勉強したこと(=100%ではないにしてもいくらか理解したこと)を勉強するので、短い時間でより理解度を高めることができます。したがって学習効率を考えると、復習が優先です。塾で勉強したことを1週間以内に復習することでより定着を高めることができます。
勉強は時間をかけることも大切ですが、効率的な学習をすることも大切です。ぜひ、この機会に学習方法を見直して新学年の成績アップにつなげてください。
行事日 : 2018年03月28日
関塾のテレビCMが放送されることが決定しました。以下の日時で放送されます。ぜひ、ご覧ください。
日時:4月15日(日)16:05~17:20
ネット局:フジテレビ
番組名:”想い”を乗せて走る! ○○発、東京行き
日時:4月16日(月)22:00~22:54
ネット局:フジテレビ
番組名:世界の村のどエライさん~そんな幸せあったんだ!?~
行事日 : 2018年03月26日
大きく変わる小学校での学び。英語や道徳の教科化については、特に不安に思っている人も少なくないでしょう。
まずは日々の授業をしっかりと聞くことが大切です。教科書をよく読み、わからないところがあれば担任の先生に質問しましょう。たくさんの表現を学ぶことになる英語については、関塾の先生と一緒 に予習・復習するといいですね。英語は中学・高校でも引き続き学びます。小学生のうちに、言語を学ぶ楽しさを知っておくと、今後の学習にも意欲的になれそうですね。わからないところを放っておくことだけは避けましょう。
道徳の授業では、相手の意見を受け止めた上で、自分の考えを発信する力が問われます。みんなの前で話したり、自分の考えをわかりやすく伝えたりすることが苦手な人もいるかもしれません。そんな人は、家族や友達と一緒に、テレビを見たり音楽を聴いたりしながら、思ったことなどを伝え合ってみましょう。また、博物館や美術館、動物園などいろいろな場所へ出かけて行って、自分なりの感想や意見をまとめてみるのもいいですね。1枚の絵から受ける印象が人によって異なることを知ると、多様な考え方の面白さに気付けるかもしれません。こうした経験は、授業で発言する勇気にもつながるはずですよ。
行事日 : 2018年03月24日
これから中学受験の勉強を始めようと思っている方向けのコースです。千葉県の私立中高一貫校や公立中高一貫校の勉強をしていきます。中学受験は公立小学校では学習しない、難易度の高い入試問題を解けるようにしていかなくてはなりません。関塾志津駅校では小5・小6からでも始められる中学受験コースを設置しています。無理なく・無駄なく中学受験の勉強を始めたい方にぴったりのコースです。