新着情報 / お知らせ

行事日 : 2018年05月25日
ご存じのとおり2020年から教育改革が本格的に始まります。大学入試においてはセンター試験が廃止され、「大学入試共通テスト」が行われます。センター試験は全科目マークシートだったのに対して、思考力や判断力を見る問題として記述形式・論述形式の問題が出題されることが決まっています。また、英語は「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能がバランスよく出題されることになります。今までにように英単語を暗記する、文法を覚える、長文読解をたくさん解いて得点力を上げていく勉強から、耳で聞いたり実際に英語を話したりする勉強に変わっていきます。実際に高校でも「コミュニケーション英語」の授業(かつてはリーディングと呼ばれていました)では
外国人の先生が毎週授業を行っています。また、上位の高校であれば英語の授業は全て英語で行うこともしています。それだけ英語を聞く・話すという観点が重要視され始めています。
一方で、現在の公立中学校の授業はここ数年間ほとんど変わっていません。千葉県公立高校の英語の入試問題で2018年入試からリスニングの配分がやや大きくなるという変化はあったものの、従来通りの対策をしていれば全く問題なく対応することができます。そしておそらく2020年まで、あと2年程度は高校入試に若干の変化はあったにせよ、大幅に変わることはないと思われます。
では、いつから公立中学校の授業は変わるのか。その答えは2021年春です。現小学校6年生が中学校3年生になるタイミングです。新学習指導要領がこの年から始まります。つまり現小6生は旧課程のまま中2まで勉強して、中3からは新課程での勉強になります。千葉県では入試も1本化されている予定なので、入試制度と教育改革の二重変化を考えておかなくてはなりません。
行事日 : 2018年05月25日
★コンクールと受験の関係★
ー突出した学力を見出したいー
推薦入試やAO入試を考えている受験生にとって、部活動での成績やコンクール等での受賞歴などは、自分をアピールできる重要な材料です。特に、大学受験では、どのような能力に特化しているか、コンクールやコンペでの成績が説明できるといいですね。
推薦入試を導入したばかりの東京大学では、2018年度の選考資料に値するものとして、「社会に貢献する活動の内容を具体的に証明する表彰状・新聞記事などの資料(法学部)」や「数学オリンピックなどの科学オリンピックで顕著な成績をあげたことを示すもの(経済学部)」、「雑誌等に発表された論文)などといった項目があげられました。学校の授業やテスト、模試などの結果ではわからない、突出した学力を見出したいという狙いが良く分かります。また、京都大学の特色入試では「学びの設計書」の提出が求められていますが、ここには高校時代の活動を通して大学で進めたい研究を書きます。当然、高校時代に追求したテーマが何かを説明することが求められます。こんな時、成果を示せるものがあれば有利ですね。
他大学の推薦入試・AO入試においても、このような学力を示すことが出来る成果があれば強みになります。
行事日 : 2018年05月22日
★中学生★定期テスト前の勉強
関塾志津駅校では定期テスト前は毎日塾に来るよう推奨しています。部活がなくなってから毎日集中して勉強することで成績は大きく変わるはずです。そこでやるべきことをまとめました。
① 学校のワークはテスト1週間前までにやる
→近隣公立中学校の定期テストは学校のワークから出題されることが多くあります。期限までにやるあるいはいい加減なやり方をしているようでは結果に結びつきません。早めに終わらせ、できなかった問題や分からなかった問題を覚えたり質問したりして仕上げるようにしましょう。ワークをやることが目的なのではなく“できる”ようにすることが目的なのです。
② テスト対策教材をやり切る
→塾の教材はもちろん、関塾志津駅校で配布する中学校別テスト対策教材をやり切りましょう。各科目の担当講師が昨年の2~3年分中学校のテストの問題を分析して、中学校別に範囲に合わせて問題を作成しています。同じ問題が本番のテストでもたくさんでますので、これをやれば一気に点数が伸びるはずです!
行事日 : 2018年05月19日
関塾のテレビCMが放送されることが決定しました。ぜひ、1度ご覧ください。
日時:5月19日(土)21:00~23:10
テレビ局:フジテレビ
番組名:ワンピース フィルム ゴールド
日時:5月21日(月)22:00~22:54
テレビ局:フジテレビ
番組名:世界の村のどエライさん ~そんな幸せあったんだ~
日時:5月28日(月)22:00~22:54
テレビ局:フジテレビ
番組名:世界の村のどエライさん ~そんな幸せあったんだ~
行事日 : 2018年05月18日
な、な、なんと無料で開校3周年記念講習会!
~急げ急げ!燃えるとまだ間に合います!!限定30名です。~
(5月1日現在あと8名)
完全個別の関塾(かんじゅく)志津駅校は、以下に説明してあります授業方法をもっともっと知っていただくために、特別に「開校3周年記念講習会」として限定30名の枠を設けました。尚、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。
★生徒2名 対 講師1名の個別体験コースを45分×4回★
科目:数学(算数) 英語 国語 理科 社会から1科目選択
対象:小学生、中学生、高校生 ※初めての方に限ります
授業料:無料
時間割:15:00~16:30 16:40~18:10
18:20~19:50 20:00~21:30
流れ:まずはお電話からご連絡いただき、来訪予約をしていただきます。その後来訪していただき、科目・単元・授業日時を決定します。そして、講習会スタートです。全4回の授業終了後にどのくらい効果が出たか個別に講習報告会を行います。
※今なら入塾金が半額となります。
行事日 : 2018年05月16日
【前期選抜】
願書:平成31年2月1日(金)及び2月4日(月)
入試:平成31年2月12日(火)及び2月13日(水)
発表:平成30年2月19日(火)
【後期選抜】
願書:平成31年2月22日(金)
変更:平成31年2月25(月)及び2月26日(火)
入試:平成31年2月28日(木)
発表:平成31年3月6日(水)
※なお平成33年入試(中1)より入試が1本化される予定です。東京・埼玉・神奈川・茨城が入試1本化をすでに始めていることを考えるとやや遅いくらいかもしれません。詳しい情報が入り次第、保護者会や関塾通信でお伝えいたします。
行事日 : 2018年05月14日
★平成30年千葉県公立高校入試結果★
昨日、千葉県教育委員会から今春の千葉県公立高校の入試結果が発表されました。今春の平均点は以下の通りです。
前期選抜
国語 63.2
数学 58.5
社会 52.9
理科 60.0
英語 59.7
5科 294.3
後期選抜
国語 55.7
数学 62.0
社会 56.0
理科 67.5
英語 49.7
5科 290.9
例年以上に今年の前期選抜の平均点は高かったようです。ここ数年間、平均点が上昇する傾向にあります。取るべき問題はしっかり取り切るという意識をもって勉強しましょう。来年度に向けた詳細は6月3日(日)高校入試説明会でお伝えさせていただきます。
行事日 : 2018年05月12日
【西志津中】定期テスト対策のご案内
関塾志津駅校では佐倉市立志津中の定期テスト対策を行います。塾生の方はもちろん、一般生の方も無料でご参加いただけます。関塾志津駅校オリジナルの志津中の対策教材を用意しています。これをしっかり仕上げれば定期テストの点数アップ間違いなしです!
日程: 6月2日(土)
時間: 17:30~21:30
場所: 関塾志津駅校(佐倉市上志津1656-16)
対象: 佐倉市立西志津中の中1・中2・中3
持ち物: 筆記用具、ノート、自分で勉強するもの
費用: 無料
※何かご不明な点などございましたら、関塾志津駅校までお問い合わせください。(043-464-2001)
行事日 : 2018年05月08日
これから中学受験の勉強を始めようと思っている方向けのコースです。千葉県の私立中高一貫校や公立中高一貫校の勉強をしていきます。中学受験は公立小学校では学習しない、難易度の高い入試問題を解けるようにしていかなくてはなりません。関塾志津駅校では小5・小6からでも始められる中学受験コースを設置しています。無理なく・無駄なく中学受験の勉強を始めたい方にぴったりのコースです。
行事日 : 2018年05月06日
【上志津中】定期テスト対策のご案内
関塾志津駅校では佐倉市立志津中の定期テスト対策を行います。塾生の方はもちろん、一般生の方も無料でご参加いただけます。関塾志津駅校オリジナルの志津中の対策教材を用意しています。これをしっかり仕上げれば定期テストの点数アップ間違いなしです!
日程: 6月16日(土)
時間: 17:30~21:30
場所: 関塾志津駅校(佐倉市上志津1656-16)
対象: 佐倉市立上志津中の中1・中2・中3
持ち物: 筆記用具、ノート、自分で勉強するもの
費用: 無料
※何かご不明な点などございましたら、関塾志津駅校までお問い合わせください。(043-464-2001)