[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2018年12月30日

☆テレビCMのご案内☆

☆テレビCMのご案内☆

関塾のテレビCMが放送されることが決定しました!ぜひ、ご覧ください。

日時:12月30日(日)17:55~21:00
ネット局:テレビ東京
番組名:職人ワゴンスペシャル

日時:12月31日(月)18:00~23:45
ネット局:フジテレビ
番組名:RIZIN(ライジン)

行事日 : 2018年12月29日

☆新中1準備講座☆

☆新中1準備講座☆

☆新中1準備講座☆
関塾志津駅校では新中1生を対象とした「中学準備講座」を開講します。英語はアルファベットやbe動詞の文、数学は正負の計算の先取りをしてスタートダッシュが切れるようにします。
日程:2月12日から3月19日までの毎週火曜日
時間:16時45分~18時05分
科目:英語 数学
内容:中1の先取り
申込:関塾志津駅校にお電話ください。(043-464-2001)
何かご不明な点などございましたら関塾志津駅校にお気軽にお問い合わせください。

行事日 : 2018年12月26日

な、な、なんと無料で冬期講習会

な、な、なんと無料で冬期講習会

な、な、なんと無料で冬期講習会!

~急げ急げ!燃えるとまだ間に合います!!限定20名です。~
(12月15日現在あと5名)

完全個別の関塾(かんじゅく)志津駅校は、以下に説明してあります授業方法をもっともっと知っていただくために、特別に「冬期講習会」として限定20名の枠を設けました。尚、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。

★生徒2名 対 講師1名の個別体験コースを45分×4回★
科目:数学(算数) 英語 国語 理科 社会から1科目選択
対象:小学生、中学生、高校生 ※初めての方に限ります
授業料:無料
時間割:15:00~16:30 16:40~18:10
    18:20~19:50 20:00~21:30

流れ:まずはお電話からご連絡いただき、来訪予約をしていただきます。その後来訪していただき、科目・単元・授業日時を決定します。そして、講習会スタートです。全4回の授業終了後にどのくらい効果が出たか個別に講習報告会を行います。

※今なら入塾金が半額となります。

行事日 : 2018年12月08日

【新中2】集団指導のご案内

【新中2】集団指導のご案内

~受験を意識させ、中学3年生に備えた学習を展開していきます。~

中学での生活にも慣れ、入試までも時間がある状況の中ではなかなか勉強に身が入らず、なかだるみの学年といわれるのがこの中学2年生の時期です。しかし県立入試や私立高の入試では、中学2年生の単元が多く出されており、合否を分けるといっても過言ではありません。また、中学2年生で学習する内容の多くがそのまま中3単元に直結しており、理解せずに進んでしまうとその後の学習にも影響を及ぼしかねません。中学2年生のポイントは「受験への意識・目標をもつ」。集団授業では、各教科ごとに宿題範囲からの確認テストや隔月に行われる「総進テスト」などでわかりやすい目標を提示しています。
目標をもって、自ら進んで勉強に取り組む姿勢をつくっていきます。

行事日 : 2018年12月05日

【新中3】集団指導授業のご案内

【新中3】集団指導授業のご案内

~志望校合格に向けて、受験生としての在り方を指導していきます~

1学期~9月にかけては中学3年生の新出単元を中心に学びます。夏期講習会の期間は中学1・2年生までの単元復習を平行して行います。10月以降は、入試を意識したより実戦的な学習へと移行します。単純に問題を解いて終わりではなく、その先にある根本的な理解を深め「志望校合格」に向けた受験勉強を展開します。学習の定着度は「総進テスト」や「Vもぎ」で確認し、成績による志望校判定も行います。また、定期テスト直前期には対策授業や各学校ごとの「対策教材」などを通じて、学校のテストへの備えも万全に行っております。

行事日 : 2018年12月09日

な、な、なんと無料で冬期講習会

な、な、なんと無料で冬期講習会

な、な、なんと無料で冬期講習会!

~急げ急げ!燃えるとまだ間に合います!!限定20名です。~
(11月19日より受付開始)

完全個別の関塾(かんじゅく)志津駅校は、以下に説明してあります授業方法をもっともっと知っていただくために、特別に「冬期講習会」として限定20名の枠を設けました。尚、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。

★生徒2名 対 講師1名の個別体験コースを45分×4回★
科目:数学(算数) 英語 国語 理科 社会から1科目選択
対象:小学生、中学生、高校生 ※初めての方に限ります
授業料:無料
時間割:15:00~16:30 16:40~18:10
    18:20~19:50 20:00~21:30

流れ:まずはお電話からご連絡いただき、来訪予約をしていただきます。その後来訪していただき、科目・単元・授業日時を決定します。そして、講習会スタートです。全4回の授業終了後にどのくらい効果が出たか個別に講習報告会を行います。

※今なら入塾金が半額となります。

行事日 : 2018年12月07日

総進テストのご案内

総進テストのご案内

☆総進テストのご案内☆
中1・中2・中3生対象の「総進テスト」を実施します。総進テストとは5科目の模擬試験で、偏差値、順位が出て志望校判定を4校まで行うことができます。志望校・受験校を考えるきかっけとなります。規模としても千葉県最大級の受験生を抱える大規模な模擬試験です。一般生の方も受験できますので、ご希望の方は電話またはHPよりお問い合わせください。
【日時】12月8日(土)17:30~21:45
【対象】中1・中2・中3
【科目】英語・数学・国語・理科・社会
【費用】3500円(※一般生の場合)
【場所】関塾志津駅校(千葉県佐倉市上志津1656-16)
【申込】電話またはHPよりお問い合わせください。
※その他、なにかご不明な点などございましたら教室にお問い合わせください。(043-464-2001)

行事日 : 2018年12月05日

新中1準備講座のご案内

新中1準備講座のご案内

☆新中1準備講座☆
関塾志津駅校では新中1生を対象とした「中学準備講座」を開講します。英語はアルファベットやbe動詞の文、数学は正負の計算の先取りをしてスタートダッシュが切れるようにします。
日程:2月12日から3月19日までの毎週火曜日
時間:16時45分~18時05分
科目:英語 数学
内容:中1の先取り
申込:関塾志津駅校にお電話ください。(043-464-2001)
何かご不明な点などございましたら関塾志津駅校にお気軽にお問い合わせください。

行事日 : 2018年12月03日

高校入試の面接で聞かれること

高校入試の面接で聞かれること

高校受験の面接ではどんなことが聞かれるのか、高校受験を終えた先輩に聞いてみました。以下、平成28年2月実施の入試で質問されたものです。

①志望理由は何ですか?(佐倉高校)
→どの学校でも聞かれやすいことです。面接試験では必ず答えられるようにしましょう。
②中学校で思い出に残ったことは何ですか?(実籾高校)
→これも定番の質問です。志望理由同様に暗記しておきましょう。
③将来の夢は何ですか?(市習志野高校)
→将来の夢を語り、高校への抱負が語れるようになると理想的です。
④部活動でつらかったこと、うれしかったことは何ですか?(八千代東高校)
→身近な出来事をしっかり説明できるように、説明能力を高めましょう。
⑤日本が世界に貢献できることはなんですか?(八千代高校)
→上位校になればなるほど世の中のことにもアンテナを張っておかなくてはいけません。
⑥周囲の友達からどのような人だと思われたいですか?(県船橋高校)
→抽象的な質問ですが、情報社会の中の人間関係について考えてみましょう。
⑦料理をするときに気をつけることは何ですか?(佐倉東高校:調理国際)
⑧栄養とはなんですか?(佐倉東高校:調理国際)
→専門学科ならではの質問です。
⑨最近の気になるニュースは何ですか?(幕張総合高校)
→テレビや新聞でニュースは常にチェックしておきましょう。

※2017年1月7日(土)以降関塾志津駅校でも面接練習を行っていきます。昨年の質問を参考にしながら、どう答えたらよいのかを指導していきます。
※中1・中2のみなさんも上の質問にどうやって答えるのか文章にして考えてみてください。

行事日 : 2018年12月01日

関塾志津駅校の個別指導とは!?

関塾志津駅校の個別指導とは!?

①関塾志津駅校は講師1人に対して生徒1人または生徒2人という個別コースで1人、1人教えていくシステムをとっています。同じ学年でも小学生以上になりますと、学力差がはっきりと出てしまいます。
そのため、同一の教材で同じような解説をしたら、それに物足りない生徒や理解できない生徒がかなりの数を占めてしまうことになり兼ねません。これが多人数集合塾のデメリットです。そのため、当塾ではその生徒の学力を考え教材を与え、説明の仕方を1人1人変えていくようにしています。あいまいな理解を防ぐためにノートやテキストを個人的に直接チェックし、その場で記入します。そして、理解できたかどうかを確認した後に、次に進みます。

②この方式をとるために、応用段階に達している生徒は学年に関係なく進んでいきます。小学校5年生でも6年生のものが終わる生徒もいます。私立中学では学校の進度が非常に速く学年を頻繁に飛び越えますが充分に対応できます。中学生・高校生は中間・期末テストの範囲表を提出してもらい最終チェックは塾で行います。学校の進度や内容を常時、塾が把握して対応します。また基礎力が不足している生徒はまず勉強の仕方を教えます。わからなくなってしまった原因はあいまいな理解か、基礎的項目が分かっていないかのどちらかです。それをノートやテキストでチェックした後、理解できなくなってしまった時点まで戻って解説します・教える者と学ぶ者の両者の根気が必要とされますが、それをしないと思うような前進は期待できません。小学生は中学生になっても使える勉強方法を、中学生には高校生になっても使える勉強方法をオーダーメイドの授業で指導します。