新着情報 / お知らせ

行事日 : 2019年03月08日
新年度を迎えるにあたり、準備はいかがでしょうか?
・前学年を振り返って、良かった点と改善すべき点の把握
・自分自身が今後どうなりたいのか、新たな目標設定
・得意と苦手の客観的な分析と課題の精査
・新しい環境で自分自身の立ち位置の確立
・受験生にとっては、志望校選定と合格に向けた学習のスタート
などなど、新年度は今までの自分とは違った新しい自分、
進化した自分になる大きなチャンスです!
各自がテーマを持って、確実に新しい自分となれるように
一人ひとりの目標に応じ、個別に対応できるのは『完全個別指導の関塾』です。
そこで、完全個別指導とはどのようなものか知っていただくために、
無料の春期講習会 ~限定30名~ を、以下の内容にて開催します。
定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
☆★☆ 関塾と一緒に、新学年の第一歩を踏みだそう!☆★☆
【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 無料
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30 ②16:40~18:10
③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
★ただいま無料春期講習会の他に、お友だち紹介キャンペーンも実施しております。兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても入塾後にお2人にプレゼントを差し上げます!
行事日 : 2019年03月07日
高校受験に向けた学習がメインです。県立高校の入試は5科目必須になっているので5科目しっかり学習することが高校受験突破のカギになります。「導入・解説⇒問題演習⇒答え合わせ(解説)」といった流れで1科目の授業が進んでいきます。定員は10名程度ですので、講師も細かく生徒の様子を見ていきます。週2~3回の通塾なので、無理なく、無駄なく通うことができます。曜日・時間帯の詳細は教室で説明させていただきます。
行事日 : 2019年03月05日
5教科7科目というセンター試験が課される国立大学は幅広い学力が求められます。関塾志津駅校では各科目のトータルバランスを考えて指導していきます。化学や物理や生物、日本史・世界史や地理や政治経済などの科目を後回しにせずバランスを良くすることが大切です。また、2次試験で課される科目は、必要なレベルまで難易度を上げ授業を行います。過去問や演習テキストを使用して授業を進めます。
行事日 : 2019年03月03日
いよいよ4月に入り学校でも新学年となりました。まずはご入学・進級おめでとうございます。新学年となり、新たな気持ちで勉強やスポーツに取り組んでいきましょう。また、受験学年になった方はこの1年間どう過ごすのかを考えましょう。
毎年、受験生を見ていて合格するために3つの「力」が必要となります。1つ目はもちろん「学力」、2つめが「情報力」、そして3つめが「決断力」です。学力は言うまでもなく、定期テストや模擬試験で点数を取るための力です。努力をして伸ばしていくものです。ここはお子様の努力、塾としての指導が最も影響力のある部分です。次に、情報力とはテストに出されるものは何なのか、どんな勉強をすればよいのか、入試制度・入試情報をどれだけ知っているかです。結局、正しい方向に向かった努力をしなかったり、誤った入試情報を振り回されたりしてしまっては結果はついては来ません。情報力は保護者の方が得るもの、塾として提供していく部分です。最後に、決断力とは言い換えれば「覚悟を決める」ということです。「〇〇をする」と決断し、そしてそれを最後まで覚悟を決めてやることが必要な要素の1つなのです。入試直前までどこの学校を受験するか決めきれないようでは勉強に集中できません。受験生になるまでにある程度の方向性は持っておく必要があります。ここはご家庭の中でお子様と、保護者の方の話し合いが最も強く影響を受けます。普段から、将来の進路について話す機会を設けましょう。
これら3つのバランスが良くなった時に入試に合格できる可能性が飛躍的に上がります。一方で何かが大きく下回ってしまうと、合格から遠ざかったしまいます。塾としてももちろん応援させていただきます。保護者の方のご協力ください。
行事日 : 2019年03月01日
関塾志津駅校では3月より新学年となります。科目にっては3月より新学年の単元を進めていきます。(お子様の状況や科目によっては4月から始めることもあります。)中2・高2生はいよいよ受験生としてスタートラインに立ちます。志望校に向けて、少しずつ進んでいきましょう。
とろこで、新学年のスタートダッシュを成功させるためには、3月・春休み・4月の勉強が重要になってきます。学校のカリキュラムがあまり進まない時期なので、復習や予習・受験勉強に普段以上に時間をかけることができます。勉強が苦手な子であれば基本に戻って時間をかけて復習を、より上位の学校の合格を目指したい子であれば受験勉強に専念しましょう。勉強は「やる量」と「やった内容」で成果が決まります。いくら勉強時間が長くても、質を伴わない勉強では成果は出ません。今の自分の成績を見つめなおして、何が必要なのかを考えて机に向かいましょう。もしわからなければいつでも塾に相談しに来てください。
行事日 : 2019年02月28日
関塾志津駅校では新中1・新中2・新中3生を対象とした学力診断テストを実施します。学力診断テストは首都圏で広く使われている模擬試験です。5科目の偏差値や順位が出るだけではなく、志望校の判定も4校行うことができます。今の実力がどのくらいなのか、ぜひチャレンジしてみてください!
対象:新中1・新中2・新中3
場所:関塾志津駅校
費用:3500円(一般生の場合)
日時:4月6日(土)17:30~21:50
申込方法:関塾志津駅校にて受験料3500円をお支払い下さい。
その他、ご不明な点などございましたら関塾志津駅校にお問い合わせください。(043-464-2001)
行事日 : 2019年02月12日
~私大を目指す大学受験生の皆さんへ~
私大入試で課される3科目(または4科目)を中心に指導していきます。前期は受験に必要な知識をインプットし、土台を固めていきます。後期は入試実戦形式で志望校の過去問などを使って、成績を伸ばします。私大であれば、偏差値40~50の普通の学力の生徒でも早慶・GMARCHなどの難関大学を目指せる状態を作ることができます。今は無理でも、逆転したいという気持ちをもっていれば不可能を可能にしてみせます!
行事日 : 2019年02月10日
~小5・小6から始める中学受験~
これから中学受験の勉強を始めようと思っている方向けのコースです。千葉県の私立中高一貫校や公立中高一貫校の勉強をしていきます。中学受験は公立小学校では学習しない、難易度の高い入試問題を解けるようにしていかなくてはなりません。関塾志津駅校では小5・小6からでも始められる中学受験コースを設置しています。無理なく・無駄なく中学受験の勉強を始めたい方にぴったりのコースです。
行事日 : 2019年02月08日
~中学生・高校生で定期テストの点数を上げたい皆さんへ~
学校の授業の先取りをして、同じ内容を学校で勉強して、再度塾で定期テスト前に復習するシステムをとっています。塾と学校の授業にしっかり参加していれば最低3~4回は同じことを学習するのです。何度も何度も同じ内容を繰り返すことで、お子様も記憶できるようになり、「わかった!」「できた!」という達成感や自信をもてるのです。努力から生まれた達成感や自信は、来るべき第一志望校の受験勉強の際の励みにもなります。