[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2015年11月19日

★英検対策講座★

★英検対策講座★

Dr.関塾志津駅校では2016年1月に向けた英検対策講座を実施いたします!一般生の方もご参加いただくことができますので、英検を目指している方はぜひご参加ください。

○対象生徒 小学生・中学生・高校生
○対象級  英検5級・4級・3級・準2級・2級
      ⇒1次試験合格者には2次面接の練習も行います。
○受講料  1コマ90分3000円~(税抜) ※4~12回をお勧めします。
○対象期間 2015年12月15日(火)~ 英検試験の前日まで

高校受験・大学受験・就職活動にも英検の資格は有利に働くことがあります。1つでも上の級にチャレンジして下さい。受講に関して、詳しくはDr.関塾志津駅校にお問い合わせください。

行事日 : 2015年11月18日

「できた!」という達成感をもとう!

「できた!」という達成感をもとう!

勉強をしていると、なかなか思うように成績が伸びなかったり、自分の思い通りにはいかなかったりするものです。しかし、勉強を進めていれば決して後退していることはありません。むしろ、成績が上がるための準備期間としてとらえても良いのかもしれません。勉強しているときに、「できた!」という達成感を持つことができれば、また気持ちとしても前向きに取り組めるようになります。1回の授業で1つでも「できた!」という実感をもって家に帰ってほしいと考えています。「やればできるようになる」という感覚があれば、きっと成績も伸びていきます。

今、受験勉強で悩んでいるみなさん、苦しい時期かもしれませんが諦めずに最後まで第一志望校合格を目指して頑張ってください!

行事日 : 2015年11月17日

数学(算数)は早めの補強を!

数学(算数)は早めの補強を!

数学(算数)は個別指導の中で最も受講されている科目です。特に中学生は今学校で学習している内容よりも、もっと前の単元まで遡って学習しなくてはならないこともあります。例えば、中学校2年生が連立方程式を学ぶ際に、中学校1年生の方程式を理解していなければ、連立方程式を理解することはできません。そして定期試験でも高得点を目指すことが困難になります。そうならないように、早い段階で躓いた単元まで戻って学習することがとても大切です。遡って学習することで、躓いた部分を解決することができ、そして「できるようになった」という実感が生まれ、このまま勉強すれば「できるようになるかもしれない」と思えるようになるはずです。そしてやがて「自信」となり、成績にあらわれてきます。
個別指導では先生1人につき生徒1~2名で授業を行いますので、いつでも質問できます。数学は特に質問の多い科目ですが安心して下さい。数学の問題を解く上での基礎知識から、解き方までみっちり指導します。数学ができるようになれば5科目の成績も向上しますので、数学に力を入れてがんばってみましょう!

行事日 : 2015年11月16日

★高校生★AO・推薦入試対策

★高校生★AO・推薦入試対策

関塾志津駅校では大学受験に向けた対策を行っています。最近ではAO入試・推薦入試での入学者が大学入学者のおよそ50%弱まで増えています。大学入試を考える上でAO入試と推薦入試の選択肢をもっておくとより選択の幅を広げることができます。

★高1・高2生★
まずは学校の「平均評定」を上げることが大切です。AO入試や推薦入試の出願基準には「平均評定」が使われることが多くあります。「平均評定」とは高1の1学期から高3の1学期までの全科目の学校の成績のことです。AO入試や推薦入試は9月~11月に入試があるため、高3の2学期以降はあまり重視されません。高1~高3の1学期まで7学期あると考えると、約43%(3学期分)は高1終了時に
決まってしまうことになります。高3に入ってから頑張って約14%(1学期分)の範囲でしか逆転が利きません。AO入試や推薦入試で合格するためには高1・高2の定期テストでいかに高得点をとれるかが大きなポイントになるので、定期テストの点数にこだわって指導していきます。

★高3生★
入試では学科試験や面接・小論文などが課されることがあります。面接練習や小論文の添削は随時行っています。「受験まであとわずか。。。」という方も、ギリギリの直前までとことん応援させていただきます。授業だけではなく、面接や小論文の添削まで細かく指導して第一志望校合格へと導きます。

行事日 : 2015年11月15日

冬期講習会のご案内

冬期講習会のご案内

関塾志津駅校では冬期講習会を実施します。11月より冬期講習会のご案内の詳細をお配りさせていただきます。冬期講習会では2学期に学習した内容の復習と1月以降の先取りをしていきます。また、受験生であれば志望校に向けた対策を行います。なお、冬期講習会の日程に関しては以下の通りです。

【個別指導】
2015年12月15日(火)~2016年1月11日(祝)
※年末年始の一部休校日あります。
※英語・数学・国語・理科・社会から選択

【集団指導】
2015年12月23日(祝)~2016年1月6日(水)
※学年によって日程と時間帯がが異なります。
※英語・数学・国語・理科・社会の5科指導

詳細は11月以降塾生の方、お問い合わせいただいた方にご案内させていただきます。一般生の方はぜひ、教室にお問い合わせください。

行事日 : 2015年11月14日

★志望校対策コース★

★志望校対策コース★

小6・中3・高3の受験生のための専用コースを用意させていただきました。志望校対策コースでは受験校に合わせて、過去問演習を行ったり類題演習を行ったりして弱点を補強して、合格へ近付けます。通常のテキストとは違って、お子様にぴったりの教材を使って志望校の対策を行います。英語・数学(算数)・国語・理科・社会の5科目全て対応することが可能です。また、他塾に通いながら併用することや遠方からの方でも受講を可能にするため、土曜日・日曜日・祝日の授業もございます。「どうしても○○学校に合格したい!」という強い気持ちを持っている方はぜひご相談ください。

行事日 : 2015年11月13日

定期テストの点数を伸ばそう!

定期テストの点数を伸ばそう!

中学生・高校生が最も気になる中間テスト・期末テストの点数・・・。最近も定期テストがあり、多くの生徒がテスト勉強を頑張ってくれました。学校のテストで成績が上がるのには必ず理由があります。関塾志津駅校では螺旋式カリキュラムを採用しています。

①塾で学校の先取り学習をする

②学校で塾で勉強した内容の復習をする

③定期テスト前に塾でもう1度復習する

④自習学習で再度復習してテストに備える

⑤定期テストの点数が伸びる

⑥季節講習会でより高いレベルの定着を目指す

①~⑥まで行うことで定期テストの点数はもちろん、実力テストの点数もアップさせることが可能です。このサイクルを循環させて成績アップを目指しましょう!

行事日 : 2015年11月13日

志望校合格に向けて

志望校合格に向けて

第一志望校がそろそろ固まり始めて、本格的に自分の受験校の対策を行う時期に入ってきました。志望校に合格するためには、しっかりと過去問を解いて、弱点部分を補強していく必要があります。過去問を用意して勉強を始めてみましょう。過去問は以下の点に注意してやってみましょう。

①時間通り測って解答する
②すぐに○×の採点をする
③できなかった問題の解きなおし・覚えなおしをする
④極端に弱かった単元はテキストに戻って見直す

①~④を実践してみて、過去問の対応力を身につけていきましょう。どうしてもわからないことがあれば先生に質問・相談もしてみましょう。

行事日 : 2015年11月12日

冬期講習会のご案内

冬期講習会のご案内

関塾志津駅校では冬期講習会を実施します。11月より冬期講習会のご案内の詳細をお配りさせていただきます。冬期講習会では2学期に学習した内容の復習と1月以降の先取りをしていきます。また、受験生であれば志望校に向けた対策を行います。なお、冬期講習会の日程に関しては以下の通りです。

【個別指導】
2015年12月15日(火)~2016年1月11日(祝)
※年末年始の一部休校日あります。
※英語・数学・国語・理科・社会から選択

【集団指導】
2015年12月23日(祝)~2016年1月6日(水)
※学年によって日程と時間帯がが異なります。
※英語・数学・国語・理科・社会の5科指導

詳細は11月以降塾生の方、お問い合わせいただいた方にご案内させていただきます。一般生の方はぜひ、教室にお問い合わせください。

行事日 : 2015年11月11日

英検の勉強をしよう!

英検の勉強をしよう!

最近では小学校でも英語教育が強化され始めました。英語の4技能(読む・聞く・話す・書く)が求められる時代となり、「使える英語」を目指した勉強をしていく必要があります。小学生・中学生であればまずは「英検」の取得が基本的な学習基盤となります。小学生は英検5級や4級を、中学生は英検3級や準2級の合格を目指しましょう。受験のみならず、高校・大学入学後も「使える英語」は役に立ちます。2016年1月の英検に向けて今から学習を始めてはいかがでしょうか!?