[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2019年12月28日

【新中1】関塾志津駅校の数学とは!?

【新中1】関塾志津駅校の数学とは!?

小学校までは算数、中学校からは数学となり、内容もさらに難しくなります。中1の最初は正負の計算です。新しく「マイナス」の世界が出てきますが、それ以外は小学校時代の算数の計算力がものをいいます。中学準備講座では、マイナスの世界をしっかり導入して、説明し、計算のやり方もおさらいしていきます。分数・小数が出てきても、手を止めずに進めていける計算力を身に付けていきます。数学は“速く”“正確に”問題を解くことがポイントです。

☆数学を苦手にしないために☆
中学校2年生、3年生で極端に数学が苦手な生徒は根本的に計算が苦手というケースが多く見られます。これは小6や中1の時にしっかり計算力が身についていないことが原因です。高校入試の問題も約40点分は計算力で決まります。特に、中1の計算力は中学数学の全ての土台になります。ここを徹底的に今のうちに鍛えておきましょう。

行事日 : 2019年12月26日

【新中1】関塾志津駅校の英語の授業とは!?

【新中1】関塾志津駅校の英語の授業とは!?

中学校で最初に学習する英単語の練習やbe動詞の文について学習します。小学生までは発音・英会話中心の英語だったものが、「書いて」練習するという勉強スタイルに変わります。中学校の定期テストはもちろん、模擬試験などもまだ筆記試験です。英単語が書ける、英文を書くことができるかどうかが一番配点の大きい部分です。中学生の英語を得意にするために、この2月・3月にスタートダッシュを目指しましょう!

☆中学校で成績上位に入るために☆
中学校で上位に入るためには英語のスタートダッシュが不可欠です。今までは算数(数学)・国語・理科・社会の成績を競ってきましたが、中学生になると英語が加わります。つまり、英語が得意であれば、小学生の時以上に全体の成績は上がりますし、英語で躓くと全体も下がってしまいます。高校受験はもちろん、大学受験でも英語は最重要の必須の科目です。最初から上位をキープすることを目指しましょう。

行事日 : 2019年12月25日

効果的な勉強をしよう!

~大学受験で合格する3つの“力”~

①学力
言うまでもなく「学力」を伸ばすことは重要な要素の1つである。
だが、ライバルとなる受験生も日々勉強に励んでいる中で、相対的に学力を上げることはそう容易いことではない。伸び悩んでいる時は、自分の日頃の勉強をもう一度見直してみよう。問題を解いてもただ○×をつけて終わっていないか?自分がなぜ間違えたか本当に理解しているか?自分の思考と真摯に向き合う力こそが、「学ぶ力」=「学力」である。

②情報力
せっかくたくさん勉強しても、それが志望校合格につながらなければ、遠回りをしただけになってしまう。入試要項の範囲を見ているだけでは、どの分野が重点的に出題されるのかなど、「受かるための勉強法」は見えてこない。大学受験生の君たちに、遠回りをしている時間などない。過去問や塾の先生を活用して、合格のための最短距離を突き進もう。

③気力
毎日の生活の中で、君たちの前には多くの誘惑や障壁があるかもしれない。だが、それはどの受験生も同じこと。自分に言い訳をして勉強をやめても、大学はハンデなどくれない。「今日は疲れたから」と思ったら、「他の受験生も疲れている」と想像してみよう。時には勉強したくないときもあるだろうが、社会に出てもそのような状況はいくらでもある。受験で培った根性は、将来大人になっても決して無駄にはならない。辛いときでも努力を続けられる人だけが、確実に志望校合格へと近づいていく。

悩みがあれば身近な先生に相談しよう。

悩みがなければ勉強しよう!

行事日 : 2019年12月23日

いよいよ冬期講習会スタート!

いよいよ冬期講習会スタート!

関塾志津駅校では冬期講習会が始まりました。普段の授業と違って、冬期講習会の授業では復習を中心に行います。成績アップの秘訣は学校がない時期にしっかり復習をして前の単元の理解を高めておくことです。ここで理解が高まっていると1月以降の単元や新学年の単元が理解しやすくなって、成績を伸ばすことが可能になります。

今からでも復習の時期は遅くはありません。冬休みから既習範囲の復習をして新年・新学年を迎えましょう!

行事日 : 2019年12月22日

年末年始の教室営業時間について

年末年始の教室営業時間について

関塾志津駅校では年末年始は以下の時間帯に営業時間帯が変わります。何かお問い合わせなどは営業時間内にお願いします。

12月29日(日) 10:00~22:00
12月30日(月) 10:00~20:00
12月31日(火) 休校日
 1月 1日(水) 休校日
 1月 2日(木) 休校日
 1月 3日(金) 10:00~22:00

何かご不明な点などございましたら関塾志津駅校にお問い合わせください。
(043-464-2001)

行事日 : 2019年12月20日

【新高1】高校準備講座のご案内

【新高1】高校準備講座のご案内

関塾志津駅校では新高校1年生を対象とした高校準備講座を行います。高校入試が終わって息を抜きすぎないようにしましょう。高校に入ってからも勉強は続きますし、高校の中でどの成績をとっているかも大切です。高校1年生の間は、学校の勉強についていけるように、学校の勉強を中心に授業を進めます。高校に入ってからも勉強を頑張りたい方はぜひ、関塾志津駅校にお問い合わせください!

日程:2020年3月または4月から開始
   ※曜日は選べます
科目:英語 数学 国語の中から選択
形態:個別指導
授業内容:学校の予習・復習で定期テスト対策を実施

※その他、何かご不明な点などございましたら関塾志津駅校にお問い合わせください。

行事日 : 2019年12月19日

【新中1】中学準備講座のご案内

【新中1】中学準備講座のご案内

☆新中学1年生の皆さんへ

関塾志津駅校では小学校6年生を対象とした「中学準備講座」を行います。中学生の先取りとして英語はアルファベットから英単語の練習、be動詞の文まで学習します。数学は正負の計算・文字式などの中1の最初に勉強する計算問題を中心に勉強します。近隣の中学校の定期テストは6月に行われます。最初のテストでよい結果を出すためにも、早い段階から準備しておきましょう!

日程:2月11日(火)~3月19日(木)
   毎週火曜日と木曜日
科目:英語 数学
申込:関塾志津駅校にご連絡ください。(043-464-2001)



西志津中・志津中・上志津中の定期テスト対策は関塾志津駅校にお任せください!

行事日 : 2019年12月18日

冬期講習会のご案内

冬期講習会のご案内

☆冬期講習会のご案内☆

関塾志津駅校では12月より冬期講習会を行います。冬期講習会では2学期までに勉強してきた内容の復習と、1月からの先取りなどを行います。また、普段学習していない科目を受講することもできますので、不安のある教科や苦手な単元をこの冬休みに克服することができます。受験生は最後の総仕上げ、追い込みとして、志望校の対策なども行っていきます。個別指導・集団指導はお子様のぴったりのコースを選択することができます。

【個別指導】※先生1人につき生徒2人までの指導
対象:小3~小6 中1~中3 高1~高3
科目:英語 数学(算数) 国語 理科 社会の中から選択
日程:12月16日(月)~1月13日(月)の中で選択


【少人数制集団指導】※1クラス5~15名のクラス
対象:小5~小6 中1~中3
科目:英語 数学 国語 理科 社会 ※小学生は英語のみ
日程:12月21日(土)~1月5日(日)
   ※学年よって日程・時間が異なりますので詳しくは教室にお問い合わせください。

【申込方法】
まずはDr.関塾志津駅校にご連絡ください。受講前に1度事前に打ち合わせをして、冬期講習会の具体的な日程や科目などを決定していきます。


Dr.関塾志津駅校 043-464-2001

行事日 : 2019年12月13日

【おすすめ】小5・小6英語コース

【おすすめ】小5・小6英語コース

関塾志津駅校では小5・小6生を対象に「英語コース」を設置しています。大学受験・高校受験を中心に英語重視の傾向が続く昨今、英会話と受験を意識した授業を「英語コース」では行っています。小学校で英語が必修化されています。小学校の予習復習はもちろん、中学校の先取り学習にもつながります。公立中学校に進学して、上位の成績を目指したい方はぜひ、英語コースにご参加ください!

※英語コースは定員8名で行っています。

行事日 : 2019年12月16日

な、な、なんと無料で冬期講習会!

な、な、なんと無料で冬期講習会!

な、な、なんと無料で冬期講習会!

~急げ急げ!燃えるとまだ間に合います!!限定20名です。~
(12月4日現在あと12名)

完全個別の関塾(かんじゅく)志津駅校は、以下に説明してあります授業方法をもっともっと知っていただくために、特別に「冬期講習会」として限定20名の枠を設けました。尚、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。

★生徒2名 対 講師1名の個別体験コースを45分×4回★
科目:数学(算数) 英語 国語 理科 社会から1科目選択
対象:小学生、中学生、高校生 ※初めての方に限ります
授業料:無料
時間割:15:00~16:30 16:40~18:10
    18:20~19:50 20:00~21:30

流れ:まずはお電話からご連絡いただき、来訪予約をしていただきます。その後来訪していただき、科目・単元・授業日時を決定します。そして、講習会スタートです。全4回の授業終了後にどのくらい効果が出たか個別に講習報告会を行います。

※今なら入塾金が半額となります。