[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2017年09月30日

☆保護者向け☆高校入試説明会のご案内

☆保護者向け☆高校入試説明会のご案内

保護者の方を対象とした高校入試説明会を実施します。現在の高校入試の仕組みから、関塾志津駅校の受験戦略、新年度に向けた対策などをお伝えさせていただきます。ご参加された方には、関塾志津駅校オリジナルの詳しい資料を差し上げています。塾生の方はもちろん、一般生の方も無料でご参加いただけます。ぜひ、ご参加ください。

【日時】
10月1日(日) 13:00~14:40 中2・中1・小6向け

10月1日(日) 16:00~17:40 中3向け

【対象】
小6~中3のお子様がいて高校受験を目指している保護者の方

行事日 : 2017年10月01日

2020年大学入試改革

2020年大学入試改革

高校1年生
センター試験を受ける最後の学年です。センター試験対策に関しては従来の通りですが、万が一受験に失敗すると、翌年「共通テスト」を受けなければなりません。センター試験と共通テストでは、学習の重点や取り組み方、準備の仕方も変わってきますので、かなり不利な状況に追い込まれます。この学年は、万が一を想定した志望校選びや注意深い受験計画、「絶対に浪人しない」という覚悟が必要です。

中学校3年生
「共通テスト」初年度の学年です。必要な情報は事前に発表されているはずですが、どうしても手探り状態で準備を勧めなくてはならない部分は出てくるでしょう。例えば、過去問が存在しない状況で、受験対策をどうするのか。最も頭の痛い問題の1つです。条件は受験生全員が同じですが、それだけに受験生や保護者の不安も大きくなるもの。こまめな情報収集をしっかり行いましょう。

行事日 : 2017年10月02日

な、な、なんと無料で秋期講習会!

な、な、なんと無料で秋期講習会!

無料で秋期講習会 ~読書の秋・勉強の秋~

夏休みも終わり、朝晩はずいぶん過ごしやすくなり、秋めいてきました。
秋といえば、『読書の秋』 『勉強の秋』という言葉が思い浮かびます。

◎読書の秋…Dr.関塾 志津駅校では
『2017年度 全国公立高校入試 国語出典一覧』をまとめました。
      興味がある本を見つけ、秋の夜長を読書で過ごしてみましょう。

◎勉強の秋…Dr.関塾 志津駅校では
無料で秋期個別講習会~限定20名~を実施します。
夏休みモードから勉強モードにスイッチを切り替え、個別指導の授業で
秋以降の勉強に備えましょう。
なお定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
      

【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 無料
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:00~16:30 ②16:40~18:10
       ③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

★ただいま【秋の無料体験授業&お友達紹介キャンペーン】を実施しております。
もし、関塾志津駅校に通塾しているお知り合いのお子さんがいらっしゃいましたら一言、○○君 ○○さんの知り合い(紹介)です、とお伝えください。
双方にささやかなプレゼントを差し上げています。

行事日 : 2017年10月03日

より上を目指して勉強しよう!

より上を目指して勉強しよう!

仮に今のお子様の偏差値が53だとします。偏差値60のA高校、偏差値55のB高校、偏差値50のC高校がある中では、偏差値60のA高校をまずは目標として勉強しましょう。A高校を目標とすることで、今足りないものを補わなくてはならないという発想が生まれます。単純に学習時間を増やす、英単語や漢字は書いて覚えるようにする、計算の途中式は必ず書く、間違った問題に印をつけてそこだけもう1度やってみる、赤ペンで答えを書いて赤下敷きで隠して問題を解く、模試を受験する、定期テスト1週間前には学校のワークを仕上げる・・・などさまざまな工夫が生まれてきます。A高校に合格するためには「○○が必要だ!」せっかく塾に通うわけですから、今の学力よりもワンランク・ツーランク上を目指す勉強をお勧めします。
 もちろん中3秋以降は現実的な学校を考えることも必要です。詳しくは個別面談などの際にお伝えさせていただきます。

行事日 : 2017年10月04日

模試を受験しよう!

模試を受験しよう!

「Vもぎ」にせよ、「Sもぎ」にせよ、千葉県の入試傾向に合わせて問題が作成されています。入試に近い問題を数多く解くことで、入試のイメージや感覚を身に付けることができます。特に、中3生は毎月受験することをお勧めします。また、中1・中2生は今の学力を見ておくことが大切です。中学校の勉強だけでは高校入試は戦えません。学校のテストは90点でも、模試になると偏差値50になってしまうのは非常にもったいない勉強です。日ごろから自分の学力を把握して勉強方針を再検討するきっかけとしましょう。

行事日 : 2017年10月05日

時間は自分で見つけるもの。1分1秒無駄にしな

時間は自分で見つけるもの。1分1秒無駄にしな

10月に入り衣替えの時期になりましたが、まだまだ残暑を感じる日が多く、台風や秋雨前線の影響で天候不順も続いております。学校での行事もあり、慌ただしくなるころかと思いますので、各ご家庭でも十分に気をつけて頂ければと思います。
定期テストの結果もほぼ出そろいました。今まで以上に良い結果、中でも中2、3は自己最高得点を超えるなどのとても良い結果が出ている人もいれば、学校によっては平均点が大きく下がり、思っていたよりも点数がとれなかったと感じている人もいると思います。ただ、ここで満足・完結せずに、課題を見つけて次のテストに活かしましょう。この数カ月は行事やテストであっという間に過ぎてしまい、時間を大切にすることが重要になってきます。受験生となる中3はこれから如何に時間を見つけて勉強していくかがカギとなります。自分に言い訳をする事なく、腰をすえて取り組んでいきましょう。10月、11月は続けてVもぎも行われます。志望校決定の指針となりますので、積極的に参加するように促していきます。又、自習室も日曜日以外はほぼ毎日開放しています。

行事日 : 2017年10月10日

な、な、なんと無料で秋期講習会

な、な、なんと無料で秋期講習会

無料で秋期講習会 ~読書の秋・勉強の秋~

夏休みも終わり、朝晩はずいぶん過ごしやすくなり、秋めいてきました。
秋といえば、『読書の秋』 『勉強の秋』という言葉が思い浮かびます。

◎読書の秋…Dr.関塾 志津駅校では
『2017年度 全国公立高校入試 国語出典一覧』をまとめました。
      興味がある本を見つけ、秋の夜長を読書で過ごしてみましょう。

◎勉強の秋…Dr.関塾 志津駅校では
無料で秋期個別講習会~限定20名~を実施します。
夏休みモードから勉強モードにスイッチを切り替え、個別指導の授業で
秋以降の勉強に備えましょう。
なお定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
      

【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 無料
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:00~16:30 ②16:40~18:10
       ③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

★ただいま【秋の無料体験授業&お友達紹介キャンペーン】を実施しております。
もし、関塾志津駅校に通塾しているお知り合いのお子さんがいらっしゃいましたら一言、○○君 ○○さんの知り合い(紹介)です、とお伝えください。
双方にささやかなプレゼントを差し上げています。

行事日 : 2017年10月12日

集団指導で楽しく勉強♪

集団指導で楽しく勉強♪

Dr.関塾 志津駅校では、
個別指導授業だけではなく少人数制集団指導授業も行っています!

英語・数学・国語・理科・社会の5科目をバランスよく指導するのが集団指導授業の最大のメリットです。教材も5科目分揃いますので、定期テストの勉強はもちろん、高校受験の勉強をする時にも教材は全て揃っている状態なので、「勉強って何をやったらいいの?」ということにはなりません。集団指導の授業は高校受験に向けた学習を行います。「学校の定期テストはそこそこ点数がとれるけれど、実力テストや模試になるとイマイチ。」という話をよく耳にします。多くの千葉県公立高校は内申点(通知書の評定)135点満点に対して、学力検査(入試)は500点満点です。つまり学力検査の方が、圧倒的に配分が大きいのです。したがって入試対策を十分に行い、入試本番で“合格できる学力”を養うことが、学年が上がるにつれてとても重要になります。集団といっても、5~10名の少人数制クラスなので、決して大人数ではないので安心してください。1人1人しっかり見て、指導しています。集団指導に興味を持たれた方は、教室または担当講師にご相談ください。

行事日 : 2017年10月13日

受験生にとっては精神力も大事

受験生にとっては精神力も大事

10月に入り、あと3~4ヶ月で入試本番です。受験生は入試に向けて徐々に焦りが見え始めてきています。もちろん、不安もいっぱいでしょう。
ここからの3~4ヶ月はどれだけ志望校に合格したいのか、志望校に合格するためにはどれだけの努力ができるかが大切になってきます。かつて中3生で、この時期から偏差値を10以上伸ばした生徒は毎日17時頃には塾に来て22時近くまで授業・自習をしていました。その後も自宅であと2~3時間勉強していました。ほんの少しの時間も無駄にしない、学校・食事・睡眠以外の時間は受験勉強に充てるという信念を持っていました。「絶対に第一志望校に合格したい!」という気持ちが、その生徒を動かしたのでしょう。受験校も多かったため解いた過去問はおよそ100年分です。1校3~5科目の試験で1科目50分の試験時間に、見直しの時間を考えればその生徒がどれだけ志望校に合格したかったのか(=勉強していたのか)が伝わります。
今からでも始めればなにか結果はついてきます。模試で苦しい判定が出ていたとしても、「絶対に合格したい!」という強い信念を持って勉強すればきっと合格できます。受験生のみなさんはあきらめずに、最後の最後まで必死に努力をして、第一志望合格をつかみましょう!

行事日 : 2017年10月14日

いつでもご相談ください

いつでもご相談ください

お子様の勉強で少しでも不安や心配な点などございましたらいつでもご連絡ください。随
時、面談も行っています。春夏に比べると冬は季節がら体調面ですぐれなかったり、不安な気持ちも大きくなったりしやすい時期です。お子様の様子が気になることがあればいつでもご連絡お待ちしています。