新着情報 / お知らせ

行事日 : 2017年03月10日
~受験に臨む新中3生へ~
受験勉強はやみくもにやっても仕方ありません。どうせやるなら、しっかり目的意識を持って勉強したほうがうまくいきます。ここでは、長年指導してきた中で、成績が大きく伸びた生徒、チャレンジ校に合格した生徒の特徴をまとめてみました。これから受験を迎える受験生は、1つでも多くのチェック項目が入るように努力してください。
★普段の学習に関して★
□ 学校の授業が何をやっているのかをしっかり把握している
□ 各科目バランスよく勉強している・特定の科目に偏りがない
□ 1冊(または2冊)の教材を徹底的にやりこみ、中途半端な手広い学習をしない
□ 宿題・課題や提出物は前日までに仕上げている
□ 勉強と部活(または休息など)のメリハリができている
★テスト前後の学習に関して★
□ 学校の課題(ワークなど)はギリギリではなく1週間前に終わらせている
□ テスト終了後にすぐに自己採点をして見直しをしている
□ テストの点数(または通知書の評定)を覚えている
★塾での学習について★
□ 安易な理由で遅刻・欠席することなく、授業5分前には塾に来て授業の準備をしている
□ わからないものを質問するまたは土曜日に来て解決しようとしている
□ 今もっている教材を最大限活用して成績を伸ばそうと努力している
★受験校について★
□ 自分が行きたい高校もしくはその方向性がしっかり固まっている
□ 中2までに(遅くても中3夏までに)学校見学を複数している
□ 志望校合格までに必要な学習内容・学習時間を把握して逆算して勉強している
□ 入試制度をしっかり把握し、受験に対して感情的にならず冷静な判断ができる
行事日 : 2017年03月11日
関塾志津駅校では授業の冒頭に前回の授業の「確認テスト」を行うことがあります。これは前回の授業の内容が理解できているかどうかを見るという目的もありますが、確認テストに対する意識を持たせてお子様たちに勉強してもらうというのが本来の目的です。
テストの問題は全て教材の中から出されます。したがってそこを覚えれば確実に100点が取れます。毎回100点を取る生徒は勉強のやり方と学習習慣が身についていると言えます。また、全く事前の準備なしで結果が伴わなければまずは学習時間を見直す必要があるのは言うまでもありません。しかし、それなりに勉強はしたけれど、90点・80点・70点になる生徒もいます。これは最後の詰めが甘いか、精度の高い勉強になっていないということです。問題演習は1度やって終わりではありません。できなかった問題をもう1度見直す、解き直す、覚えるなどの作業をやるかどうかで精度の高い学習になるかどうかが変わります。
授業内でも確認テストの目的をしっかり話をした上で、取り組んでもらっています。1人でも多くの子供たちの成績を伸ばすために、より精度の高い学習をするよう伝えていきます。
行事日 : 2017年03月13日
関塾志津駅校の個別指導は先生1人につき、生徒1~2名で授業を行います。したがってクラス分けテストのようなものはありません。今のお子様の授業に合わせて授業を進めていくことができます。今学校で勉強しているところから、あるいは少し前に戻って授業を始めたり、受験対策に特化させたりとさまざまです。まずは、今のお子様の成績アップのために最も必要なものから勉強していきます。
授業は1コマ90分です。90分の中で板書をしながら説明を聞く時間、問題を解く時間、答え合わせや解説の時間などが何回かに分けて行われます。ここにお子様を飽きさせない工夫があります。「90分ってあっという間だった!」
という声を初めて来た方からはよく聞きますが、実際に速く感じられるようです。それだけ授業に集中できている証拠なのです。みっちり90分指導して宿題で復習をすれば完璧です。
科目は英語・数学(算数)・国語・理科・社会から選択していただきます。お子様の弱点を中心に指導していきます。
行事日 : 2017年03月14日
関塾志津駅校では2017年3月より新高1生を対象とした高校準備講座を行います。高校受験が終わったからといって勉強が終わるわけではありません。高校に入ってからも勉強は続いていきますし、入学前から高校の勉強を予習しておくことで、上位・トップレベルからスタートすることが可能になります。高校生になって上位の成績を目指したい方、大学受験の勉強をスタートさせたい方は、関塾志津駅校の高校準備講座にご参加ください。
【高校準備講座概要】
期間:2017年3月1日~4月28日
科目:英語・数学・国語から選択
回数:月4回または月8回
費用:教室にお問い合わせください
行事日 : 2017年03月15日
千葉県公立高校の入試も終わり2~3週間が経とうとしています。高校入試に向けて少しずつ意識を高めている新中学校3年生、部活を一生懸命頑張る新中学校2年生、中学校生活がこれから始まる新中学校1年生にとっても高校入試はやってきます。千葉県公立高校の入試について、改めて入試制度を確認してまずは6月の定期テストの得点向上につなげましょう。
①内申点 135点満点
内申点とは学校の通知書の数字です。英語「3」国語「5」数学「4」のようについた数字を9科目全て合計してみましょう。9科目全て「5」だと合計は「45」になります。1学年「45」を3年間続けると「135」点満点になります。
★ポイント★
中3はもちろんのこと中1の成績から高校入試に直結します。中1だからといってスタートが遅れてしまうと高校入試にも影響します。
②学力検査 500点満点
学力検査とは英語・数学・国語・理科・社会のテストのことです。ほとんどの高校では5科目受験です。つまり、5科目幅広く点数を伸ばせば合格点に近付きます。苦手科目を伸ばすことも大切ですが、得意科目も伸ばすことも大切です。
★ポイント★
中学校3年生であれば内申点の90点が決まっている状態です。あと45点の中でどれだけ伸ばすかを考えるよりも、学力検査の点数をどれだけ伸ばせるかを考えた学習をしましょう。学力検査は500点満点ですから、あと45点しか伸ばしようのない内申点よりも10倍以上伸ばすことが可能です。
③その他(面接・作文・小論文・自己表現など)
一部の学校では点数化されます。しかし、ここで著しく差がつくとは考えにくい部分です。(※採点者も優越がつけにくい)したがって、ここは直前期に練習をして、今の時期は勉強面(成績アップ)に力を入れる方が賢明です。
行事日 : 2017年03月15日
関塾のCMが以下の日程で放送されることが決まりました。ぜひ、ご覧ください!現在、無料体験授業を行っています。ご希望の方は電話またはHPからお問い合わせください。
☆3月18日(土) 19:00~20:54
→BS-TBS 大森南朋・奇跡の楽園
☆3月20日(月) 17:00~19:54
→BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSジャパン、BSフジ 5社企画「ハレブタイ!」
☆3月25日(土) 19:00~20:54
→BS-TBS 大森南朋・奇跡の楽園
☆3月26日(日) 19:00~20:54
→BS朝日 人類宇宙移住計画
行事日 : 2017年03月16日
関塾タイムズ4月号の特集です!
日本は、世界的に人気のある観光地です。2016年に日本を訪れた外国人観光客は2403万人、前年比の22%増という結果となりました。2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催予定ということもあり、日本への関心は今後いっそう高まるでしょう。
日本へのインバウンド(外国人が訪れる旅行のこと)が増えると、英語を見たり、耳にしたりする機会も多くなるはずです。英語で会話をする場面も、出てくるかもしれません。今回は、英語で日本を案内する練習をしてみましょう。簡単なフレーズを覚えるだけでも、楽しく会話できますよ!
行事日 : 2017年03月17日
関塾タイムズ4月号の特集です!
豆を買うお金もないので…
むかしむかし、貧しい暮らしの夫婦がおりました。節分の日、近所の家々からは「福は~内!鬼は~外!」と元気なかけ声が聞こえてきます。
しかし、夫婦には節分の豆を買う金がありません。
しばらくして、夫は空からの枡を持って立ち上がり、 「鬼は~内!福は~外!」と逆のことを言いました。妻がびっくりして理由をたずねると、「毎年まじめに働いているが、福の神はやって来ない。いっそ鬼を呼んでみるかと思ったのだ。なに、鬼が来ても、うちには盗る物が何もないから心配はない」と言うのです。
それもそうだと妻も「鬼は~内!福は~外!」と、夫のまねを始めました。
すると、あっちこっちで豆をぶつけられ、 痛い思いをしていた鬼たちが、「これはいい家があった!助かった!」と駆け込んで来たのです。びっくりする夫婦に、鬼たちは「さあさあ、もてなせ」と迫ります。しかし、鬼にごちそうする金がありません。それを打ち明けると、鬼は虎の皮の腰巻(=パンツ)を渡し、これを金に換えて来るようにと言いました。夫が質屋に腰巻を持ち込むと、珍しい品であったので、千両もの大金になりました。
夫婦はたくさんの食べ物を買い、鬼たちをもてなしました。節分が終わると、鬼たちは「余った金は好きに使うがいい」と言って、山へ帰って行きました。「ようやく、うちにも福の神が来た」 夫婦は喜び、それから節分には「鬼は~内!」と言うようになったそうです。
行事日 : 2017年03月18日
関塾志津駅校では春期講習会を行います。2月1日より受付を開始します。春期講習会では旧学年の復習や新学年の先取りを行うことでスタートダッシュをできるようにしていきます。ぜひ、成績アップのために関塾志津駅校の春期講習会をご活用ください!
□個別指導
対象:小学生・中学生・高校生
日程:3月13日(月)~4月13日(土)
時間:13:20~21:30の間で選択
科目:英語・数学(算数)・国語・理科・社会から選択
□集団指導(※学年によって一部異なります)
対象:新中1・新中2・新中3
日程:3月24日(金)~3月31日(金)
時間:18:30~21:05
科目:英語・数学・国語・理科・社会
※新中1は16:00~17:30で実施
春期講習会を希望される方は関塾志津駅校に電話またはHPよりお問い合わせください。お子様にぴったりの受講プランを一緒に考えましょう。
行事日 : 2017年03月19日
①計算力
算数の基礎、そして中学生の数学の土台になる部分を大切に指導します。小学生の計算は、たし算・ひき算・かけ算・わり算はもちろん、少数や分数、割合など多くのお子様が苦手にしやすい分野が詰まっています。同じ問題を繰り返し練習することで、正確に計算する習慣を身に付けます。
②読解力
文章読解問題を解けるようにするためには、まずは文章を正しく読むこと(精読)が大切です。文章の要点や登場人物の心情を考えながら読めるようにします。また、問題を解く力を身に付ける必要があります。設問で問われていることを理解し、記述の書き方、記号の選び方を指導します。
③英語の先取り
いまや小学生でも英語を勉強する時代になりました。小学生の英語は会話・発音など身近な英語に触れることからはじめて、英検5級・英検4級の取得を目指します。英語が得意になると、中学生のスタートで大きなアドバンテージをつかむことができます。
④中学受験
小学校3年生~6年生を対象に中学受験の学習のコースがございます。教材に抜群の定評のある、四谷大塚の「予習シリーズ」や「中学受験新演習」を使用します。合格に向けたカリキュラムを作成して、第一志望中学へと導きます。私国立中はもちろん公立中高一貫校の対策もお任せ下さい。