[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2016年12月22日

年末年始の営業時間について

年末年始の営業時間について

年末年始の営業時間についてご案内いたします。一部、変則的になりますので予めご了承ください。

12月30日(金)まで  12:00~22:00
12月31日(土)    10:00~14:00
 1月 1日(日)    休み
 1月 2日(月)    休み
 1月 3日(火)    13:00~20:00
 1月 4日(水)以降  12:00~22:00

行事日 : 2016年12月23日

入試直前期のポイント

入試直前期のポイント

12月に入り、高校入試・大学入試まであと1~2ヶ月となりました。受験生の皆さんは焦りや不安の顔色を浮かべ始める時期になりましたが、ここで立ち止まるわけにはいきません。第一志望校合格のために最後の追い込みをしっかり行って、受験で合格してほしいと思います。

また、非受験学年の生徒にとっては学年が切り替わるタイミングに差し掛かってきました。新学年の目標に向けて、学校のテストや模擬試験で成績を伸ばしていくことを早めにスタートさせましょう。今からしっかり学習習慣を身につけることができれば、学年が変わったタイミングでトップスピードにのって勉強できるはずです。

大切な冬休み。冬期講習会もぜひ、関塾志津駅校にお任せ下さい!

行事日 : 2016年12月24日

な、な、なんと無料で冬期講習会

な、な、なんと無料で冬期講習会

◆な、な、なんと無料で冬期講習会!◆
(※12月19日現在あと4名)

~急げ急げ!燃えるとまだ間に合います!!限定20名です。~      

完全個別の関塾(かんじゅく)志津駅校は、以下に説明してあります授業方法をもっともっと知っていただくために、特別に冬期講習会として限定20名の枠を設けました。尚、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。

★生徒2名 対 講師1名の個別体験コースを45分×4回★

科目:数学(算数) 英語 国語 理科 社会から1科目選択
対象:小学生、中学生、高校生 ※初めての方に限ります
授業料:無料
時間割:15:00~16:30 16:40~18:10
     18:20~19:50 20:00~21:30
流れ:まずはお電話またはHPからご連絡いただき、来訪予約をしていただきます。その後来訪していただき、科目・単元・授業日時を決定します。そして、講習会スタートです。全4回の授業終了後にどのくらい効果が出たか個別に講習報告会を行います。

●関塾志津駅校の授業とは!?
関塾志津駅校では「わかった!」「できたっ!」という実感をお子様にもってもらうことで、学習意欲を引き出す授業を行います。どんな生徒でも「できるようになった実感」が湧けば勉強は楽しくなってくるものです。個別指導では先生1人に対して生徒は1~2人で授業を行いますので、わからなくなってしまったところまで戻って、学習し解決することができます。

●コースのご紹介
宿題完成コース  中学準備コース  予習コース  復習コース  高校受験コース(県立・私立)  中学受験コース  大学受験コース(AO推薦・一般受験)  前学年復習コース  英検対策コース 志望校対策コース

行事日 : 2016年12月25日

関塾の集団指導とは・・!?

関塾の集団指導とは・・!?

「勉強って何をやったらいいの?」
「学校の定期テストは良いのに、実力テストや模試は・・・」

そんなことを誰しも1度でも思ったことがあるはず!
5科目をバランスよく指導するのが集団指導授業の最大のメリットです。教材も5科目分揃いますので定期テストの勉強はもちろん、高校受験の勉強をする時にも教材は全て揃っている状態なので、上記のようにはなりません。
集団指導の授業は高校受験に向けた学習を行います。多くの千葉県公立高校は内申点(通知書の評定)135点満点に対して、学力検査(入試)は500点満点です。つまり学力検査の方が、圧倒的に配分が大きいのです。入試対策を十分に行い、入試本番で“合格できる学力”を養うことが、学年が上がるにつれてとても重要になります。集団といっても、5~10名の少人数制クラスなので、決して大人数ではないので安心してください。1人1人しっかり見て、指導しています。集団指導に興味を持たれた方は、教室または担当講師にご相談ください。

行事日 : 2016年12月26日

お子様にぴったりの受講ができます!

お子様にぴったりの受講ができます!

①個々の目標を“最速・最短距離”で結ぶ個別指導
対象:小学生・中学生・高校生の全学年
科目:数学(算数)・英語・国語・理科・社会から選択
講師1人につき生徒1人または2人の授業スタイルです。お子様のペースに合わせて授業を進められます。隣に先生が座っているので、いつでも質問もできますので、勉強に自信がなくても安心して下さい。曜日・時間帯・受講回数も選択することができます。学習内容は学校の予習復習から受験対策、検定対策まで幅広く学習することができます。ご入塾前に面談をして、「どんなこと」をできるようにしていくのか“目標”を決めて、その目標に向かってぴったりな教材を用意して学習を進めていきます。

②5科目バランス良く伸びる集団指導
対象:中1・中2・中3
科目:英数国理社の5科目 ※週2~3回
集団指導は高校受験に向けた学習を進めていきます。千葉県公立高校の入試は5科目必須になっているので5科目しっかり学習することが高校受験突破のカギになります。「導入・解説⇒問題演習⇒答え合わせ(解説)」といった流れで1科目の授業が進んでいきます。集団と言っても定員は10名程度ですので、講師も細かく生徒の様子を見ていきます。週2~3回の通塾なので、無理なく、無駄なく通うことができます。曜日・時間帯は学年によって異なりますので、関塾志津駅校にお問い合わせください。

行事日 : 2016年12月27日

2016年合格体験記

2016年合格体験記

関塾の卒業生の合格体験記を紹介します。受験生の皆さんは、先輩たちの熱いエールを読んで第一志望校合格に突き進んでください!そして、非受験学年の皆さんは、どんな受験生になりたいのかを今のうちから思い描いて新学年を迎えられるようにしましょう。

行事日 : 2016年12月28日

年末年始の教室営業時間について

年末年始の教室営業時間について

年末年始の営業時間についてご案内いたします。一部、変則的になりますので予めご了承ください。

12月30日(金)まで  12:00~22:00
12月31日(土)    10:00~14:00
 1月 1日(日)    休み
 1月 2日(月)    休み
 1月 3日(火)    13:00~20:00
 1月 4日(水)以降  12:00~22:00

行事日 : 2016年12月29日

1月の授業予定

1月の授業予定

2017年1月の通常授業は1月4日(水)より開始します。冬期講習会と併用して、第一志望校合格そして新学年の成績アップを目指して一緒に頑張りましょう!

なお、冬期講習会は1月9日まで行っています。少しでも成績を伸ばしたい方はいつでもお気軽にお問い合わせください。

行事日 : 2016年12月30日

な、な、なんと無料で冬期講習会

な、な、なんと無料で冬期講習会

◆な、な、なんと無料で冬期講習会!◆
(※12月19日現在あと4名)

~急げ急げ!燃えるとまだ間に合います!!限定20名です。~      

完全個別の関塾(かんじゅく)志津駅校は、以下に説明してあります授業方法をもっともっと知っていただくために、特別に冬期講習会として限定20名の枠を設けました。尚、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。

★生徒2名 対 講師1名の個別体験コースを45分×4回★

科目:数学(算数) 英語 国語 理科 社会から1科目選択
対象:小学生、中学生、高校生 ※初めての方に限ります
授業料:無料
時間割:15:00~16:30 16:40~18:10
     18:20~19:50 20:00~21:30
流れ:まずはお電話またはHPからご連絡いただき、来訪予約をしていただきます。その後来訪していただき、科目・単元・授業日時を決定します。そして、講習会スタートです。全4回の授業終了後にどのくらい効果が出たか個別に講習報告会を行います。

●関塾志津駅校の授業とは!?
関塾志津駅校では「わかった!」「できたっ!」という実感をお子様にもってもらうことで、学習意欲を引き出す授業を行います。どんな生徒でも「できるようになった実感」が湧けば勉強は楽しくなってくるものです。個別指導では先生1人に対して生徒は1~2人で授業を行いますので、わからなくなってしまったところまで戻って、学習し解決することができます。

●コースのご紹介
宿題完成コース  中学準備コース  予習コース  復習コース  高校受験コース(県立・私立)  中学受験コース  大学受験コース(AO推薦・一般受験)  前学年復習コース  英検対策コース 志望校対策コース

行事日 : 2016年12月31日

中2生にお勧めの本

中2生にお勧めの本

この冬、中学校2年生のみなさんは新学年・受験学年に向けて勉強に力を入れ始める頃です。そこで、関塾志津駅校では国語の学力を伸ばす礎となる「読書」を勧めています。文章を読むのが得意な生徒であれば、どんどん読み進めていきましょう。また読むのが苦手な生徒は声に出して読んでみることが大切です。言葉の区切りや意味を考えるようになります。

さて、お勧めの文章ですが、2016年全国の公立高校の国語の問題で出題された作品を読んでみてはどうでしょうか?実際に入試につながるものですから、単なる読書ではなく、国語の入試対策の土台も築くことができます。気に入った作品があればぜひ、読んでみましょう!