[個別指導・集団指導]関塾 志津駅校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2020年01月25日

【中学生】個別指導コースのご案内!

【中学生】個別指導コースのご案内!

★定期テストで+20点アップ!★
学校の授業の先取りをして、同じ内容を学校で勉強して、再度塾で定期テスト前に復習するシステムをとっています。塾と学校の授業にしっかり参加していれば最低3~4回は同じことを学習するのです。何度も何度も同じ内容を繰り返すことで、お子様も記憶できるようになり、「わかった!」「できた!」という達成感や自信をもてるのです。努力から生まれた達成感や自信は、来るべき第一志望校の受験勉強の際の励みにもなります。

★高校入試対策★
千葉県公立高校では英語・数学・国語・理科・社会の5科目の学力検査があります。各科目ともに入試で狙われるポイント、勉強のやり方があります。入試対策は普段の学校のテストと違って”初見問題”を解けるようにしなくてはなりません。初めて見た問題、文章に対する対応力を専用教材を使って養っていきます。模試での成績アップ、志望校合格を目指したい方にはぴったりです。

行事日 : 2020年01月26日

令和3年度の千葉県公立高校入試について

令和3年度の千葉県公立高校入試について

千葉県公立高校の令和3年度の入試が発表されました。令和3年度は入試が1本化される最初の年です。中2生はもちろん、中1生も入試制度についてしっかり理解しておいてください。

入学願書提出期間:令和3年2月9日(火)・10日(水)・12日(金)
志願変更期間:令和3年2月17日(水)・18日(木)
入試学力検査:令和3年2月24日(水)・25日(木)
追試験受付期間:令和3年2月26日(金)・3月1日(月)
追試験学力検査:令和3年3月3日(水)
合格発表:令和3年3月5日(金)

行事日 : 2020年01月28日

学年の総まとめから新学年の先取りへ

学年の総まとめから新学年の先取りへ

 1月中旬ころから風邪やインフルエンザが流行するようになりましたが、体調はいかがですか?学校でも学級閉鎖になったことをよく耳にします。うがい、手洗い、マスク着用など予防に努めましょう。特に受験生の方は、2月が第一志望校の方が多いはずです。自分の実力を出し切れるように万全の態勢を整えてください。
 さて、非受験学年では学年の総まとめの時期です。2月(または3月)の定期テストが終わると学校の進度も遅くなり、復習がしやすい機会となります。この時期こそが積み残しの克服、弱点補強をやるべきタイミングです。また、中2や高2生であればいよいよ受験学年がスタートするきっかけとすることもできます。定期テストが終わったタイミングから旧学年の復習に力を入れて学習してみてください。
 

行事日 : 2020年01月29日

学年のまとめをしよう!

学年のまとめをしよう!

 いよいよ新学年を迎える季節となりました。勉強内容もその学年で最も難しい単元を各科目とも学習しています。勉強に苦戦している生徒もいますが、一方では、学年の復習を行うには絶好の機会でもあります。現学年のものは、現学年の間にしっかり定着させることが大切です。
 例えば中学校1年生、2年生の数学のスタートは計算練習から始まります。計算の公式ややり方じたいはそれ程難しいわけではありませんし、授業で解説をすれば多くのお子様は理解してくれます。しかし、計算のやり方がわかっても分数がでてきたら、小数がでてきたら手が止まってしまう・・・ということがあります。これは前学年(もしくはそれ以上前)の学習ができていないからこその現象です。今学校で勉強している内容を理解するために前の学年の内容をできるようにしておくことはとても大切です。
中学生・高校生は定期テスト後から3月は学校の進度も遅くなり、復習に費やすことができる絶好のタイミングです。また、春休み中は時間もとりやすいので、4月になる前に時間をかけて復習しましょう。また、小学生の方は算数の計算、国語の漢字などの勉強の土台をしっかり固めて中学生を迎えられるようにしましょう。新学年のスタートダッシュを期待しています。

行事日 : 2020年01月30日

【中学生】学力診断テストのご案内

【中学生】学力診断テストのご案内

関塾志津駅校では中1・中2生を対象とした学力診断テストを実施します。学力診断テストは首都圏で広く使われている模擬試験です。5科目の偏差値や順位が出るだけではなく、志望校の判定も4校行うことができます。今の実力がどのくらいなのか、ぜひチャレンジしてみてください!

対象:中1・中2
場所:関塾志津駅校
費用:3500円(一般生の場合)
日時:2月1日(土)17:30~21:50 
申込方法:関塾志津駅校にて受験料3500円をお支払い下さい。
その他、ご不明な点などございましたら関塾志津駅校にお問い合わせください。(043-464-2001)

行事日 : 2020年02月01日

定期テストに向けた学習を

定期テストに向けた学習を

2月は大学入試・高校入試のシーズンですが、非受験学年にとっては定期テストがある大切な月です。早い中学校では2月12日から始まりますから、定期テストまで2週間あまりです。定期テストの範囲票が配られる前から学校のワークや教科書準拠問題集を早めに取り掛かるようにしましょう。ギリギリになってからでは、時間に追われてしまい、集中して取り組むことができなくなってしまうこともあります。時間に余裕のある、この時期に落ち着いて焦らずに取り組みましょう。
関塾志津駅校では塾生には3週間以上前からテスト対策をするように伝えています。また、テスト対策授業で理科・社会の復習をしていきます。

行事日 : 2020年02月03日

定期テスト対策は関塾志津駅校で!

定期テスト対策は関塾志津駅校で!

関塾志津駅校では中学校の定期テスト前に「テスト対策授業」を行います。中学校のテストで狙われやすい問題や、昨年の問題を参考にした予想問題などを扱っています。勉強はやり方が大切です!テストで大切なところを中心に勉強することで勉強効率もはるかに上がります!

定期試験の点数を伸ばしたい方、新学年は成績を伸ばしたい方はぜひ関塾志津駅校にお問い合わせください。(043-464-2001)

行事日 : 2020年02月05日

千葉県公立高校入試まであと1週間!

千葉県公立高校入試まであと1週間!

千葉県公立高校の前期選抜まであと1週間です。塾の雰囲気も緊張感が高まってきています。英語・数学・国語・理科・社会の5科目の合計点が合否を分ける最も大きな要素です。今すぐに即効性があるのは、理科・社会です・理社は古い入試問題までさかのぼって何年分も過去問題集を解いています。ある周期サイクルで入試問題も同じ問題が出ることもありますから、今持ってる問題集には掲載されていない年度までやっておくことをお勧めします。古い問題は関塾志津駅校にあるのでいつでも活用してください!

行事日 : 2020年02月07日

新学年に向けてスタート!

新学年に向けてスタート!

~ 新学年スタート ~
 関塾志津駅校では3月から新学年となります。学校では4月からですが、塾では学校よりも先取りの学習をしていくために、3月を新学年としています。お子様も新学年になるこの時期に、旧学年の振り返りをしたり新たな目標を立てたりしているころだと思います。やはり、勉強は常にやり方を見直して改善していくことが大切です。また新たな目標に向かって突き進んで欲しいところです。もちろん、塾としても応援していきます。
 ところで成績が伸びやすい時期というのは1年間の中に何回かあります。1つはまさに今の時期で学年が変わるタイミング、2つめが夏休みの前後、3つめが冬休みの前後です。3月・4月は中学校や高校の授業数も少なく、あまり単元も進みません。そんな中だからこそ、旧学年の復習をしたり、春休みの勉強時間を増やしたりすることができれば成績が上がりやすいのです。模試で成績を伸ばす生徒はこの時期を必ずうまく活用しています。気持ちの切り替えもこの機会に行ってみましょう。

行事日 : 2020年02月09日

☆西志津中☆テスト対策

☆西志津中☆テスト対策

関塾志津駅校では佐倉市立西志津中学校の定期テスト対策を行います。テスト対策は関塾志津駅校オリジナルの対策教材を使って、各科目のポイントを押さえるようにしています。また、理科・社会の補習授業も行いますので5科目全体の点数を伸ばすことができます。塾生はもちろんのこと、一般生の方も無料でご参加いただけますのでぜひテストの点数アップのためにご活用ください!

対象:佐倉市立西志津中学校の中1・中2
日程:2月8日(土)17:30~21:30
場所:Dr.関塾志津駅校
費用:無料
申込:Dr.関塾志津駅校に電話またはHPからお申込みください。

なにかご不明な点などございましたらDr.関塾志津駅校にお問い合わせください。(043-464-2001)