新着情報 / お知らせ

行事日 : 2019年03月01日
関塾志津駅校では3月より新学年となります。科目にっては3月より新学年の単元を進めていきます。(お子様の状況や科目によっては4月から始めることもあります。)中2・高2生はいよいよ受験生としてスタートラインに立ちます。志望校に向けて、少しずつ進んでいきましょう。
とろこで、新学年のスタートダッシュを成功させるためには、3月・春休み・4月の勉強が重要になってきます。学校のカリキュラムがあまり進まない時期なので、復習や予習・受験勉強に普段以上に時間をかけることができます。勉強が苦手な子であれば基本に戻って時間をかけて復習を、より上位の学校の合格を目指したい子であれば受験勉強に専念しましょう。勉強は「やる量」と「やった内容」で成果が決まります。いくら勉強時間が長くても、質を伴わない勉強では成果は出ません。今の自分の成績を見つめなおして、何が必要なのかを考えて机に向かいましょう。もしわからなければいつでも塾に相談しに来てください。
行事日 : 2019年03月03日
いよいよ4月に入り学校でも新学年となりました。まずはご入学・進級おめでとうございます。新学年となり、新たな気持ちで勉強やスポーツに取り組んでいきましょう。また、受験学年になった方はこの1年間どう過ごすのかを考えましょう。
毎年、受験生を見ていて合格するために3つの「力」が必要となります。1つ目はもちろん「学力」、2つめが「情報力」、そして3つめが「決断力」です。学力は言うまでもなく、定期テストや模擬試験で点数を取るための力です。努力をして伸ばしていくものです。ここはお子様の努力、塾としての指導が最も影響力のある部分です。次に、情報力とはテストに出されるものは何なのか、どんな勉強をすればよいのか、入試制度・入試情報をどれだけ知っているかです。結局、正しい方向に向かった努力をしなかったり、誤った入試情報を振り回されたりしてしまっては結果はついては来ません。情報力は保護者の方が得るもの、塾として提供していく部分です。最後に、決断力とは言い換えれば「覚悟を決める」ということです。「〇〇をする」と決断し、そしてそれを最後まで覚悟を決めてやることが必要な要素の1つなのです。入試直前までどこの学校を受験するか決めきれないようでは勉強に集中できません。受験生になるまでにある程度の方向性は持っておく必要があります。ここはご家庭の中でお子様と、保護者の方の話し合いが最も強く影響を受けます。普段から、将来の進路について話す機会を設けましょう。
これら3つのバランスが良くなった時に入試に合格できる可能性が飛躍的に上がります。一方で何かが大きく下回ってしまうと、合格から遠ざかったしまいます。塾としてももちろん応援させていただきます。保護者の方のご協力ください。
行事日 : 2019年03月05日
5教科7科目というセンター試験が課される国立大学は幅広い学力が求められます。関塾志津駅校では各科目のトータルバランスを考えて指導していきます。化学や物理や生物、日本史・世界史や地理や政治経済などの科目を後回しにせずバランスを良くすることが大切です。また、2次試験で課される科目は、必要なレベルまで難易度を上げ授業を行います。過去問や演習テキストを使用して授業を進めます。
行事日 : 2019年03月07日
高校受験に向けた学習がメインです。県立高校の入試は5科目必須になっているので5科目しっかり学習することが高校受験突破のカギになります。「導入・解説⇒問題演習⇒答え合わせ(解説)」といった流れで1科目の授業が進んでいきます。定員は10名程度ですので、講師も細かく生徒の様子を見ていきます。週2~3回の通塾なので、無理なく、無駄なく通うことができます。曜日・時間帯の詳細は教室で説明させていただきます。
行事日 : 2019年03月08日
新年度を迎えるにあたり、準備はいかがでしょうか?
・前学年を振り返って、良かった点と改善すべき点の把握
・自分自身が今後どうなりたいのか、新たな目標設定
・得意と苦手の客観的な分析と課題の精査
・新しい環境で自分自身の立ち位置の確立
・受験生にとっては、志望校選定と合格に向けた学習のスタート
などなど、新年度は今までの自分とは違った新しい自分、
進化した自分になる大きなチャンスです!
各自がテーマを持って、確実に新しい自分となれるように
一人ひとりの目標に応じ、個別に対応できるのは『完全個別指導の関塾』です。
そこで、完全個別指導とはどのようなものか知っていただくために、
無料の春期講習会 ~限定30名~ を、以下の内容にて開催します。
定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
☆★☆ 関塾と一緒に、新学年の第一歩を踏みだそう!☆★☆
【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 無料
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30 ②16:40~18:10
③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
★ただいま無料春期講習会の他に、お友だち紹介キャンペーンも実施しております。兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても入塾後にお2人にプレゼントを差し上げます!
行事日 : 2019年04月04日
関塾志津駅校では4月4日(木)より4月の通常授業を開始します。4月の授業からは6月の定期テストに向けて、単元を先に進めたり復習をしながら学習します。新学年のスタートダッシュ、令和元年の好スタートは関塾志津駅校にお任せください!
行事日 : 2019年04月05日
①勉強のやり方から指導します!
“勉強はやらないといけない”とはわかっていてもいざ何からやればいいのか、どうやればいいのかわからないという悩みをよく聞きます。そこで関塾志津駅校では勉強のやり方から指導します。教材の使い方、勉強の取り組み方、計算練習の仕方、英単語の覚え方、文章読解の考え方などをを丁寧に説明します。勉強に自信がなくても関塾志津駅校なら大丈夫です♪安心してついてきてください。
②質問や自習はいつでもOK!
教室営業時間内であればいつでも質問を受け付けます。また、自習もいつでも来てください。1人で家で勉強することが難しい場合にはなるべく塾を活用してください。非受験学年であれば定期テスト前に、受験生であれば授業のない日でも勉強に来ている生徒がいます。自習中にわからないものがらえばいつでも質問に来てください。成績アップのために、関塾志津駅校を積極的に活用しましょう!
行事日 : 2019年04月08日
保護者の皆様、お子さんのご入学・ご進級おめでとうございます。
新しい学年を迎えるにあたり、お子さんの気持ちもリフレッシュできる時期ですね。
今年こそは!と『やる気や意欲』に満ちているお子さんも
多くいらっしゃることでしょう。
特に勉強については『やる気と意欲』が大切です。
その『やる気と意欲』をどうやって『がんばる』に結び付け、
さらに具体的に何をどのように『がんばる』のか・・・
そこがあいまいでは、気持ちだけが空回りしてしまうことになりかねません。
『やる気と意欲』を結果に結びつけるためには、
得意・苦手分野といった客観的な学力把握のうえ、
事前の準備と計画を伴った内容のもとでの『がんばり』が必要になります。
そこで、お子さんの『やる気や意欲』を最大限に引き出し結果に結びつけるために、
Dr.関塾では一人ひとりにカウンセリングを行ない、
結果を引き出すための『がんばり』を提案します。
まずは関塾の完全個別指導を知っていただくために、
限定15名の無料の新年度講習会を以下の内容にて実施致します。
定員に限りがありますので、お早めにお問合せ、お申し込みください。
『やる気と意欲』を結果に導き、お子さんのこれからを一緒に変えていきましょう!
☆★☆関塾と一緒に、新年度の第一歩を踏みだそう!☆★☆
【無料新年度講習会 実施要項】
~生徒2名対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30 ②16:40~18:10
③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を実施
★4/30(火)までにご入塾いただくと入学金(通常20,000円)も半額になります!
行事日 : 2019年04月10日
家に帰っても復習や宿題をしない、授業は受けっぱなしになってしまっている・・・ということはありませんか!?せっかく塾に来ているのにもったいないことです。せっかく塾に通うわけですから、「机に向かうようになった」、「学ぶおもしろさがわかった」「定期試験の点数が上がった」、「受験で第一志望校に合格することができた」という感想を持っていただきたいと切に願っています。だからこそ、授業は真剣勝負ですし、授業に来たからにはお子様を前向きにさせなくてはならないと考えています。「成績を上げたい!」という気持ちにさせ、目標に向かって努力をする姿勢を身につけます。時には保護者の方にもご協力いただくこともあるかもしれません。しかし、せっかく通塾するわけですから「成果」を求めてお子様と一緒に走りきりましょう。
行事日 : 2019年04月12日
開校以来、はじめて塾に通われるお子様を見ていると、自分なりの努力をしているにも関わらず残念ながらなかなか成績に結びついていない。これが多くのお子様の現状です。「勉強しないといけない!」と頭の中でわかってはいても、「実際に何をやれば良いの?」というのが現状です。関塾志津駅校ではまず勉強のやり方から指導します。勉強する姿勢、各科目の成績の伸ばし方を身に付ければ、自然と成績が上がります。関塾志津駅校の教材は、どれも学校の定期テストや入試問題でよく出題される問題ばかりで構成されています。良問を繰り返し解くことで幅広い問題が解けるようになります。ここから勉強するおもしろさが分かってくるはずです。